KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

Amazon Kindleダイレクト・パブリッシングでの電子出版や電子書籍の作成販売について、文章やイラストの作成や編集方法について書いています。

今更だがオデッセイを見た

www.youtube.com

 この映画の批評で火星版ダッシュ村って言われていた気がする。さて、映画のタイトルだが、英語版では「The Martian」というタイトルであったが、日本語版では「オデッセイ」になっていて全く意味が通じない。タイトルの意味は直訳すると火星人、意味的に訳すと「火星入植者」かと思う。

 火星への移住の話は立ち上がっては予算不足で消えることが多い。火星の土地は誰のものなのだろう。

 映画の中でDASH CAMをみて、ダッシュ村なんだとふと考えた。solsが度々出て来るがなんだと思うと火星時間での一日を表していた。地球だと自転の周期が一日だけど火星の自転の速度は違うからね。

マーズワン - Wikipedia

 

 嵐で任務を切り上げて帰還の予定、途中で飛来物にあたってはぐれてしまう主人公。そうして仲間は先に地球に向けて出発しちゃう。主人公は食料、燃料は足りない、通信もできないまま火星に一人残された。さてどうやって生き抜き帰還するかという話。

 Are you kidding me? が言い方で別の意味になるのが勉強になった。

 謎のキーワードが、「アイアンマン」

 

 

 

宇宙戦争ワールド・ウォーZみたが、どうも人類滅亡しそうになる映画。

 

宇宙戦争 (吹替版)

宇宙戦争 (吹替版)

 

 

 

最近、けものフレンズが流行っているのかどうかわからなかったが、このブログからアマゾンビデオで見る人がいるようなので流行っているのだろうな。

 

 

自動で色を塗ってくれるサイトを試してみた。#PaintsChainer

painter

線画を描いたら、勝手に色を塗ってくれるPaintsChainerと言うものがあるらしい。というわけで試してみることに。元になった絵は、「キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック」の本をもとに書いてみた。

f:id:kyukyunyorituryo:20170205221300j:plain

 とりあえず影も塗らずにそのままアップロードしたよ。巫女を描いたのだけどそれらしく塗られてしまった。「あれっ俺より上手いんじゃね」と色々と凹みました。

f:id:kyukyunyorituryo:20170205221306j:plain

 そして少し影を足したらどうなるかを試してみた。

f:id:kyukyunyorituryo:20170205221309j:plain

影を塗ってなかったところが白飛びになったが、立体感が増した気がする。

f:id:kyukyunyorituryo:20170205221314j:plain

グレー画法っぽく、全体にグレーを重ねたらどうなるかを試し見ることに。

f:id:kyukyunyorituryo:20170205221318j:plain

 日陰に少し光が差したような絵になった。

f:id:kyukyunyorituryo:20170205221321j:plain

 やってみて思ったことは調整方法が掴めないがそれなりに色を塗ってくれるようだ。色指定ができるの試してみてもいいかもしれない。

キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック

キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック

 

GIMPプラグイン

 GIMPプラグインを作られた方がいるようで、画像をアップロードしなくても使えるようだ。GIMPフォトショップのようなフリーウェアで、プラグインで機能が追加できるソフトウェアです。

github.com

 

「デジ塗りを極める」の本からも試してみた。線画の質が絵に直結しているようで、試されている感じがする。

f:id:kyukyunyorituryo:20170206003542j:plain

f:id:kyukyunyorituryo:20170206003547j:plain

 

デジ塗りを極める (肌塗り編)

デジ塗りを極める (肌塗り編)

 

 

www.buzzfeed.com

qiita.com

映画「この世界の片隅に」を観てきた

www.youtube.com

 普通は映画って言うと戦う人がメインで世界を変えようとする話になると思う。でもこの映画では世界が変わっても普通でいようと戦っている人なんだと感じる。普通でいようと努力しても忍び寄ってくる、あの日がカウントダウンされていく恐ろしさがあった。

 映画見たあとにご飯をいっぱい食べたい気持ちになったりお風呂に入りたい、布団で暖かく寝たいという気持ちになる。

 映画始まったときは絵柄に違和感があったんだ、最近の絵ではない感じで。10分、20分たったときに、世界に入り込んでいるような変な感覚があった。別に4DXでもないんだけど、

映画のバックにズラッとクラウドファンディングが並んでいて、配給会社以外にも個人が支えになっている。大量に資本を投下した映画がランキングからあっという間に消え去って、あまり予算がないいっぱい映画が来るような日でもない放映日でも人が来るようになった。

 

 

 

 

 

 

この世界の片隅に 劇場アニメ絵コンテ集

この世界の片隅に 劇場アニメ絵コンテ集

 

 

 

「この世界の片隅に」公式アートブック

「この世界の片隅に」公式アートブック

 

 

eiga.com

nlab.itmedia.co.jp

プライムビデオで映画とかを観てみた

  プライムビデオの作品が増えてきたので、アマゾンプライム会員に入ってみた。テレビドラマやアニメも増えてきているようです。TVerとくらべて、再生中に止まってイライラする事が少ない。インターネットの回線速度に依存しているのかブロックノイズや映像がずれることがある。

  はじめにプライムビデオでスクライドを見た、君の名はみたいにキャラがシンクロするような台詞回しが多い。基本お馬鹿な喧嘩がおおいがなんとも戦いが熱い。漫画版も読んだことがあるけど、だいぶ内容が変わっていて、エターナル・デボーテとか・・・。

 

 ゲームの新作出るみたいなので観てみることにした。バイオハザード2のゲームはハンドガン縛りでクリアしたことがある程度だけど懐かしく見れた。バイオ2はリメイクがないのでキャラが全然似てないよね。

 

jp.automaton.am

jp.automaton.am

APPLESEED

APPLESEED

 

  攻殻機動隊が好きだったらだいたい好きになるかもしれない。映像がCGっぽすぎて気にかかる部分が出てくる。ストーリーだけに集中すれば面白く感じるだろう。

 

EX MACHINA-APPLESEED SAGA-

EX MACHINA-APPLESEED SAGA-

 

  こっちは映像が綺麗だが、ストーリー展開や戦闘シーンがどうも。

 

頭文字D the movie  (字幕版)
 

  頭文字Dの実写映画ではあるが、中国語のセリフに日本語の字幕になっている。その演技がどうも中国映画っぽいし、車でのバトルシーンの説明がとってつけた感がある。本当に車で走っているってところが見どころなんではないか。

 

マッドマックス(字幕版)
 

  そういえば最新作が出たので話題になっていた。超低予算のオーストラリア映画と聞いて余計に興味が出た。

 

d.hatena.ne.jp

  ウォール・ストリートで株屋をやっていた主人公がブラックマンデーで会社をクビになる。詐欺的手法で儲けつつFBIに狙われながら派手にお金を使いまくる映画。内容は基本的にセックス&ドラッグと下品な言葉ばかりです。映画の元になった人が最後に出てきます。

www.lifehacker.jp

 映画の中で、「俺にペンを売れ」というのが出てくる。どうすれば物を買わせることができるのかという一つの問です。

「工学の歴史」を読んでみた

  「異世界行ったら現代の技術は使えるのか?」を前に書いたんだ。いまいちわかった気がしない。なので工学の歴史の本を読んだらわかるのだろうか。工学用語がヨーロッパ経由で直訳しただけなんだと思っていたが、漢訳されて伝わっていたのに驚いた。

 

99nyorituryo.hatenablog.com

 異世界系で科学技術を見るときにどのくらいの年代のどの地域のことを描いているんだろう。色々なものの活躍が面白いのだろうけど。

 ものを作るときに精度的制限や加工技術の問題で、実物があったらすぐ複製できるわけでもない。製図で3次元のもの紙の上で表現しないといけないが、描く側と読む側が同じ認識でないといけない。写真で見れたのは「人類の歴史を変えた発明1001」という本がある。紙の本でものすごく大きく重いので家においておきたくないという理由で買わなかった。

  peer reviewについても載っていた、現代の論文では査読(同僚評価)同じ学問を学んでいる同士で評価し合う仕組み。掲載料がかかる今のような形にどうなっていったのかはよく知らない。ネット上の文章の評価をしようとするファクトチェック謳われているが、電子書籍でも同様な評価方法ができればいいな。どうせ電子書籍が無料で出せるようになっているのならば、論文の掲載料も無料かかなり安くならないものかな。論文では評価が低いところに論文が載っても研究者としての評価にならないというのが根本にあるから難しそうだけど。

 

  経験と勘で行っていたことを計測し計算することで設計することができるようになた。設計することで効率を改善する、どこにどれだけの材料と厚みのものを使絵ばいいかがわかるようになった。
 小麦は水車、風車がセットになって普及した、小麦の場合は粉挽きをする。それが重労働であれば水車の力や風車の力を使えば楽になる。水車は落差を運動エネルギーとして取り出せる。火力の場合は温度差を運動エネルギーとして取り出した。火力が動力機関として成長していく。

人類の歴史を変えた発明1001

人類の歴史を変えた発明1001

 

 

 

 

工学の歴史―機械工学を中心に (ちくま学芸文庫)

工学の歴史―機械工学を中心に (ちくま学芸文庫)

 

 

 

 異世界モノは中世とエルフやドワーフなどが多いなー、あーまた出てきたよと思うう。中世モノで思うのは時代背景で使われている工学技術はどのくらいかな考えていた。

 異世界TOKIOなんてものがあれば面白そうなんだが、検索するとある。「異世界ダッシュ村」なんてどうかなとおもったら「第七異世界のラダッシュ村」というのが検索で見つかった。

 

第七異世界のラダッシュ村 (星海社FICTIONS)

第七異世界のラダッシュ村 (星海社FICTIONS)