KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

Amazon Kindleダイレクト・パブリッシングでの電子出版や電子書籍の作成販売について、文章やイラストの作成や編集方法について書いています。

セルロースナノファイバーのボールペンを試してみた

 サイエンスZEROという番組で新素材として紹介されたセルロースナノファイバー、いつか商品が出るのだろうかと思っていた。店頭でボールペンがあったので買ってみた。

 特徴としては、だまになりにくく掠れにくいので、絵を描くのにいいかなと考えていた 。ジェットストリームやエナージェルより書き味が滑らかな気がする。

 

f:id:kyukyunyorituryo:20170606232942j:plain

f:id:kyukyunyorituryo:20170614000947j:plain

エナージェル05でハッチングをするとたまにボタ落ちのように大きい固まりがたまにできる。突然かたまりできるので線が均一にならない。

 

f:id:kyukyunyorituryo:20170614001002j:plain

ジェットストリーム0.38では描いている途中で線が掠れてしまうことがあった。

f:id:kyukyunyorituryo:20170614001021j:plain

ユニボールシグノ307では、固まりやカスレがなかった。結構面白く線が引けた。

 

 

 

www.nhk.or.jp

 セルロースとは検索すると不溶性食物繊維の粉末セルロースというものが見つかる。ただ、セルロースナノファイバーとはこの繊維をナノ単位まで細かくしたもの。ただ使われているセルロースの原料は違うでしょう。

 

粉末セルロース(不溶性食物繊維) 300g

粉末セルロース(不溶性食物繊維) 300g

 

 

www.rish.kyoto-u.ac.jp

校正支援APIを使ったマクロ作成途中

校正マクロ

 Yahooの 校正支援APIの呼び出し方を見てみてMeryマクロを作ってみた。帰ってきたXMLをどのように処理するかを決めかねている。はてなブログにも校正機能がついたらいいのにな。

校正支援Meryマクロの途中でXMLを返す

以前作ったルビ振りマクロのXML処理をしていない程度。

99nyorituryo.hatenablog.com

 

やっていること

https://jlp.yahooapis.jp/KouseiService/V1/kousei?appid=dj0zaiZpPVUwTjhSdU1DcEtBUiZzPWNvbnN1bWVyc2VjcmV0Jng9NGY-&sentence=%E9%81%99%E3%81%8B%E5%BD%BC%E6%96%B9%E3%81%AB%E5%B0%8F%E5%BD%A2%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B

 上のように「遙か彼方に小形飛行機が見える」をGETリクエストすると。下のようにXMLが帰ってくる。これをパースして校正候補にしたい。リクエストの仕方はsentence=のあとにURLエンコードした文字を入れる。長文の場合はPOSTリクエストする。

 

<ResultSet xmlns="urn:yahoo:jp:jlp:KouseiService" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="urn:yahoo:jp:jlp:KouseiService https://jlp.yahooapis.jp/KouseiService/V1/kousei.xsd">
<Result>
<StartPos>0</StartPos>
<Length>2</Length>
<Surface>遙か</Surface>
<ShitekiWord>●か</ShitekiWord>
<ShitekiInfo>表外漢字あり</ShitekiInfo>
</Result>
<Result>
<StartPos>2</StartPos>
<Length>2</Length>
<Surface>彼方</Surface>
<ShitekiWord>彼方(かなた)</ShitekiWord>
<ShitekiInfo>用字</ShitekiInfo>
</Result>
<Result>
<StartPos>5</StartPos>
<Length>5</Length>
<Surface>小形飛行機</Surface>
<ShitekiWord>小型飛行機</ShitekiWord>
<ShitekiInfo>誤変換</ShitekiInfo>
</Result>
</ResultSet>

 

マイノリティーリポートを観た

映画が プライムビデオでただで観れたのでみておった。

 マイノリティーリポート

 未来予知が可能になった世界で、殺人事件を未然に防げるようになったら。本当に殺人を起こすかわからないのに逮捕するべきだろうか。シナリオよりも未来を想像した場景の方に目を奪われた。

 1:スペースオデッセイ

 有名な作品として紹介されていたのは知っていた。1968年に創られたにしては古い感じがしない。ただ、映像配信には向いてない気がする。ずっと真っ暗なシーンが有ると不具合でも起こったのかなと考えてしまう。

2001年宇宙の旅 (字幕版)

2001年宇宙の旅 (字幕版)

 

 

「正解するカド」を観て、無限のエネルギーが手に入るとどうなるか

 正解するカドを観てますか。観てませんか、あっそうですか。アマゾンプライムであんまり遅れること無く見てますよ。助手がうざいとかという評判もあるけど、普通に解説されると眠くなりそうなので、あのままでいい気がする。最近では殆ど出ていない。

 「正解するカド」は異次元世界からやってきた立方体が人類を進歩させるとか言っていて、そのために無限のエネルギーを提供する。ざっくり。

無限のエネルギー

 無限のエネルギーを手に入れたらどうなるんだろうかって昔考えたことがある。例えば、太陽は核融合でほぼ地球上のエネルギーから比べると無限に近い。距離がかなり離れているので、地球に届くのはごくわずか。だったら、地球に届ける太陽光を増やせばとか考えていた。

 地球に注がれるエネルギーと地球から出ていくエネルギーの割合が釣り合っていると気温は余り変わらないと考えているそうで。そういうのをエネルギー収支といって無限のエネルギーがあると、地球が温暖化すると考えられる。例えば、原子力は「温室効果ガスである二酸化炭素を稼働時に排出しない」とはいうが、エネルギーを放出するので多く利用すると地球は温暖化するはず。ただ、地球温暖化の議論では、二酸化炭素の影響が大きいということになっていてあまり気にはしていないようだ。

 この話の中では、ワムという2対で1つのもので無限に電力を供給する。

 電気エネルギーってエネルギーの中ではあまり使われていなくて、日本全体では最終エネルギー消費では電力が24.7%になっている。最終エネルギー消費とは実際にエネルギーが使われたときのエネルギーの形態。石油が48.5%と2倍程度違う。電気がまかなえても自動車のエネルギーを置き換えないとそれほどインパクトはないかも。電力で石油を作れれば、エネルギーの4分の3を占める。電気自動車に置き換わるとしても4,5年はかかるとしても。一般家庭のエネルギーの電力の割合は半分程度で51.4%になっている。オール電化にしたらもっと増えそうな気もする。

 移動するような乗り物では電車みたいに繋がっているもの以外では、石油の利便性が大きい。ワムを乗り物全てにつけるぐらいではないと変革とは呼べそうにないな。

 

引用元

平成27年度(2015年度)におけるエネルギー需給実績(確報)

http://www.enecho.meti.go.jp/statistics/total_energy/pdf/stte_022.pdf

8ページに、エネルギー源別最終エネルギー消費

17ページに、家庭部門 エネルギー源別最終エネルギー消費

 

 

www.enecho.meti.go.jp

 

 

 

電子書籍の校正

校正時の問題点

 電子書籍では、校正してからEPUBを作るがどうしてもあとから誤字などを発見することがある。そうした時に最終出力の手前のデータで校正ソフトによるチェックを行いたい。

 青空文庫やマークダウンなどで、注記やルビを付けた状態を最終一歩前とすると。校正ソフトで校正するにはルビや注記が干渉して校正が正しくできない。

 ルビや注記をいったん外して校正すると、データの突き合わせに時間がかかる。一太郎のようにEPUB出力機能と校正機能がついたソフトウェアであれば、同時に行うこともできる。どのようにして注記と校正との突き合わせができれば時間がかからないか考えてみる。

 校正ツール

 下の校正支援ツールのサイトでは、YahooAPIの校正支援を利用している。問題は校正情報の突き合わせに時間がかかること。訂正箇所を表示するので見つける必要がある。例えばワードの機能として、誤字チェックなどでは、エディター上で間違っている部分が色がついていたり、どのように間違っているか指摘が表示されている。置換ウィンドウが表示されて置換する。

リアルタイム文書校正ツール - konisimple tools

 

構成ツールの仕組み

 yahoo apiをどのように呼び出すか

ウェブ上で、YahooAPIを叩くにはサーバーを借りてperlなりrubyなどを利用するが。JScriptでエディター上からマクロでYahooAPIを叩いてみる。前に作った自動ルビ振りマクロもそういうやり方をしている。問題は帰ってきたXMLデータをエディター上でどのように表示するかってことで、いいアイデアがない。作りながら方向性を決めていこうと思う。

 

99nyorituryo.hatenablog.com

 

qiita.com

qiita.com

developer.yahoo.co.jp