KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

Amazon Kindleダイレクト・パブリッシングでの電子出版や電子書籍の作成販売について、文章やイラストの作成や編集方法について書いています。

KDPでの無断販売について

 KDPで漫画村のロゴが入った、漫画が売られていた問題。以前から二次創作同人をKDPを勝手に売っていたのが発見されたり。ネットにある画像を写真集にして売られていたりというのはあった。ロイヤリティーが発生する前に消えていく場合もある。

KDPと出版社の電子書籍との見分け方

一般の電子書籍では、出版社名が書かれている場合が多い。

 例えば、話題になったゴールデンカムイでは、出版社名で集英社と出ている。KDPで販売してたものでは、Amazon Services International, Inc.と出ている場合がある。ただ、KDPでも出版社名は自分でつけれるので、出版社名が出ているからと言って個人出版ではないとは限らない。

 著者が出版社とは別に著者版として出している場合があり、ややこしいこともある。

 

通報の手順

 勝手に販売しているものの場合、第三者が見つけてアマゾンに言っても消えない。著作権者に言わなければならない。この場合では、集英社に連絡するのだろう。

集英社へのお問い合わせ総合案内

 集英社の連絡先を調べてみたら、今時電話かよって突っ込みたくなったが。

権利者の場合の通報手段

権利者の場合は、次のサイトから通報が可能である。

Amazon.co.jp - 知的財産権の侵害を申告

 

KDPの審査について

 KDPで本を出していて、日本語があまり得意でない方が審査しているなと思うことがよくある。日本語の本での出版について知っていたら、これは出版社の本かどうか、著者の許可なく販売しているだろうか、についてわかりそうだが。そうわかりそうなものが防げなかったのだろう。

 

nlab.itmedia.co.jp

ゲームブックのEPUBはどういう仕組なのかを調べてみた

 リフローのEPUBを作るソフトウェアでも作ってみようかと思っているが、できるだけ簡単そうなのを考えてみる。そうすると、ゲームブックは構造的に単純そうなので、ちょっとやってみようかと調べている。ゲームブックは、紙の本では何ページに移動と書いてあるが。電子書籍の場合には、タップすることで選択肢のページに移動する。

GameBookCompiler

 ゲームブック作成に使ってみるソフトはGameBookCompilerというそうだ、ちょっと中身を見ていると、html4ベースで吐き出されているようで、そのままepubに入れるのはダメっぽい感じである。

 単一HTMLに変換したときに、ジャンプ先が、a要素のname属性が使われていて、html5では使わなくなっている。EPUB3だとid属性で指定するのがいいようだ。

<a name="1"></a><b>1</b><br>

<h2 id= "1"><b>1</b></h2><br>

 でんでんコンバーターでも出力できないかなとみていた。でんでんコンバーターでは、単一HTMLで出力する場合は、脚注がそれに対応するようなので行けるかもと思っていたが、ちょっと難しいかも。

複数のHTMLを作る

ただ、EPUBの場合は複数のHTMLに分けたほうが、動作が軽くなるので。

ジャンプするごとに分けたほうがいいだろう。それと、改ページも分けたほうがみやすくなると思われる。

<b><a href="1.html">1へ進む</a></b>

 

GameBook.xyz – 選択肢を選び続ける物語 「ゲームブック」

 

 HTMLにしてから、一太郎でイラストなどをつけているようだ。マークダウンだとこのように指定するが、どのデータから変換できるようにすれば簡単に作れるか。

 ![画像の説明](画像ファイル名)

マークダウンだとこういう指定し方をするのだけど、どういう機能があればいいのやら。

 

chanagame.hateblo.jp

自炊工程の短縮

toranosuke.hatenablog.com

 本を解体する時に、カッターでやろうとすると分厚さでだんだん切りにくくなる。

そこで、本をいくつかに薄く分割するとカッターで切った時に厚みが気にならないようになった。アイロンで糊を溶かして分割する方法もあるようだが、捨てない人はそのほうがいいだろうけど、捨てる人なので切ったほうが早く感じた。

 書き込んだノート類や紙の資料類を読み取っていた。鉛筆で書き込んだノートはやはり薄くスキャンされるのでどうにかして、コントラストを調整したほうがいいみたいだ。スキャナで調整するか、一括編集ソフトでファイルに適応するかで悩んで、結局一括編集してみることにした。Photoshopが有名だけど、IrfanView 64とかphotoscapeでもできるので、photoscapeを使っている。

PhotoScape : Free Photo Editing Software (Photo Editor) Download

 ブラザーのADFスキャナを使っていて読み取りが傾いていたが、ドライバをアップデートするとましになった。問題はA5サイズの本だとスキャナの給紙の部分で隙間ができた時にどうしても斜めになりやすい。A4であれば大きいからなのかあまり斜めにならない。

 

「宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する」を読んでみた

 

宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する

 

 現代技術提供系のなろう小説を幾つか読んでみたのだたが、わりと真面目に作っているかなと思っていた、なんとなく。日本の食べ物を食べたら強くなるとかいう設定を見てからファンタンジーに突っ込んでいったのかと思えば。だんだん話の方向性が見えなくなってきた。ただ、現代技術で発展させて戦争したらどのようになるのかなという感覚はある。なんとなくどういう方向性に持っていくのかが読めなくなってきたので、面白いところはどこだろうなと思ってた。

 話の流れは、ロトで40億当たってので、逃げるように田舎の一軒家にいったら異世界への入口があった。でも行った先には飢餓にあえぐ人がいて、日本から食い物を持っていく。そこでは豊穣の神扱いされてしまい・・・・。

 例えば技術発展していっても戦争するならば発展すれば戦争が悲惨になるだけのように思えるので。他を圧倒する大国を作り上げて強くするのか経済的に圧倒するのか目的が見えなくなっている。それに戦争の動機が不明な気がする。

人口増えた、仕事がない、徴兵、戦争。

気候変動、飢餓、大移動的な戦争。

という感じであれば、大規模な戦争に発展しそうだけど。戦争の方向性が見えず、なんかもやもや。

 始めの頃は飢餓にあえぐ村を救う話だったのがだんだん、自立してから大きい街で食糧増産って感じだったのに。戦争になりそうってなれば兵器開発をしだす。戦争の終局点が見えないので、ただ強くするならいっそ火薬作って鉄砲作ってむちゃくちゃ強い国にするのかなって思ったり。

 わりと真面目に科学史的な考えで進めようとしているが表面をなぞっている感じが否めない。

 

 話のキーとなるビー玉

www.youtube.com

  

 

でんでんコンバーター互換機製作3回目

でんでんエディタっぽいのを作ろうかなといい出してから数ヶ月あまり放置気味だが、とりあえず。

github.com

 今の所、マークダウンと表紙画像を突っ込むとEPUBとして出力するが、Hタグから目次を生成を作ってないので、目次がない。

 マークダウンパーサーでマークダウンからHTMLに変換しているが、日本語の場合に、HタグのIDが全部おなじになる。英語圏の人のライブラリは日本語の扱いが適当すぎる。

電書ちゃんのでんでんマークダウン - でんでんマークダウン

でんでんマークダウンのルビの解釈条件は次のとおりです。「{}」や「|」を使ったプログラム言語や正規表現を記述する際に、誤変換を避ける上での参考にしてください。

  • 段落の中で「{」で始まり
  • 「|」以外の文字が一文字以上存在し
  • その後ろに「|」が存在し
  • その後ろに「|」以外の文字が一文字以上存在し
  • その後ろに「}」が存在するパターン

 でんでんマークダウンのモノルビからHTMLのルビへの変換はやはり面倒なのでそのままプラグインを使えればと考えると。markdown-itを使ったほうがいいのだろう。そうすると、node.jsを使う必要が出てきて、webように作るにはwebpackを使わないといけそうだな。他のマークダウンパーサー向けに、ルビ変換を描きかる方法もあるかも。github.com

 パーサーをどのように書き換えるか。注記をどう増やすかが今後の課題。

でんでんコンバーター互換機はあまり進んでいない。問題はパーサー部分の処理をどこまでするかを考えている。全部を入れようとするとそれだけ時間がかかりそうである。

www.npmjs.com


qiita.com

マークダウンのエディターはわりとあるので改造してなんかできないかと、SimpleMDEというのを使おうと思っている。

特徴として、右側にプレビュー画面があって、入力しながら確認できる。ライブラリとして配布されているので、ウェブサイトに埋め込むのも割りと簡単にできる。