KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

Amazon Kindleダイレクト・パブリッシングでの電子出版や電子書籍の作成販売について、文章やイラストの作成や編集方法について書いています。

キンドルがMathMLに対応したので、数式を使った本を作ってみた。

 キンドルがMathMLに対応したってよ。数式の入った本が作りやすくなるだろうってこと。MathMLはXMLベースのHTML5タグで数式を表現できる。今まで画像で表現するよりもタグで書いたほうが扱いやすい。

 

hon.jp

MathMLに対応しただけですべて使えるわけではなく、一部使えないものもあるらしいよ。

サポートされていないタグ:
annotation
maction
mglyph
mlongdiv
msgroup
mstack
semantics

 

 以前、MathMLが使えなかったときに、PNGやSVGで工夫して作ろうとしてたのを、MathMLを使ってEPUBにしてみようと思う。

99nyorituryo.hatenablog.com

 問題はどうやってTeXからMathMLに変換するかである。ツールとしてはまず、TeXからMathMLに変換する。

https://www.mathtowebonline.com/

 と手書きで数式を認識してくれる。

Web EquationMath

とがある。

 数式では、文字の間に表示するinlineと数式単体で表示するblockがある。

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/MathML/Element/math

 EPUB3ではXHTMLで表示するので、mathタグに<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML">XML名前空間を指定する。

inlineの場合は次のように記述する。

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"
display="inline">

 

E=-n\dfrac {d\phi } {dt}

d\psi=Blvdt

d\phi =Bndtl

E=Bvl

 

\psi =nBS\cos \theta

psi =nBS\cos \omega t

e =-\dfrac {d\psi } {dt}

 

<!-- begin MathToWeb --><!-- begin MathToWeb --><!-- (your LaTeX) $E=-n\dfrac {d\phi } {dt}$ --><math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mrow> <mi>E</mi> <mo>=</mo> <mo>-</mo> <mi>n</mi> <mstyle scriptlevel="0" displaystyle="true"> <mrow> <mfrac linethickness="1"> <mrow> <mo>&#x02146;</mo> <mi>&#x003D5;</mi> </mrow> <mrow> <mo>&#x02146;</mo> <mi>t</mi> </mrow> </mfrac> </mrow> </mstyle></mrow></math><!-- end MathToWeb -->

 

<!-- begin MathToWeb --><!-- begin MathToWeb --><!-- (your LaTeX) $d\psi=Blvdt$ --><math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mrow> <mo>&#x02146;</mo> <mi>&#x003C8;</mi> <mo>=</mo> <mi>B</mi> <mi>l</mi> <mi>v</mi> <mo>&#x02146;</mo> <mi>t</mi></mrow></math><!-- end MathToWeb -->

 

<!-- begin MathToWeb --><!-- begin MathToWeb --><!-- (your LaTeX) $d\phi =Bndtl$ --><math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mrow> <mo>&#x02146;</mo> <mi>&#x003D5;</mi> <mo>=</mo> <mi>B</mi> <mi>n</mi> <mo>&#x02146;</mo> <mi>t</mi> <mi>l</mi></mrow></math><!-- end MathToWeb -->

 

<!-- begin MathToWeb --><!-- begin MathToWeb --><!-- (your LaTeX) $E=Bvl$ --><math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mrow> <mi>E</mi> <mo>=</mo> <mi>B</mi> <mi>v</mi> <mi>l</mi></mrow></math><!-- end MathToWeb -->

 

github.com

MathML should either have an 'alttext' attribute or 'annotation-xml' child element.
MathMLが表示できない場合の代替表示が必要ってことかな。

texの場合は<annotation encoding="application/x-tex"> </annotation> 
画像の場合は <annotation encoding="image/png" src="alt.png"/>
みたいにすればいいかな。

 ただし、semanticsとannotationはキンドルではまだサポートされていない。

 

developer.mozilla.org

OPFのエラーはitemにproperties="mathml"を追加すると消えた。

(2) OPFファイルには、数式を含むXHTMLファイルを参照するitem要素にはproperties="mathml"を指定すること。
例)<item href="201305211138.xhtml" id="id201305211138" media-type="application/xhtml+xml" properties="mathml"/>

4.MathMLの表示:ブロック数式とインライン数式

 参考:

EPUBリーダで、MathMLで記述した数式がだいぶ表示できるようになりました。 | 電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ

 

 Readiumでは意図した表示になるが、kindle Previewerでは表示が崩れてしまっている。マクスウェル方程式どこいった。

f:id:kyukyunyorituryo:20180727234013j:plain

 

kindle Previewer2.9での表示では、display="block"や分数が表示できていない。

f:id:kyukyunyorituryo:20180727234002j:plain

 新しく出た、Kindle Previewer3のベータ版が下のリンクよりダウンロードできる。

Kindle Previewerのベータ版

 

Kindle Previewer3での表示の確認。表示自体はましになったが、なぜか微分を表すdが消えている。

 

f:id:kyukyunyorituryo:20180730144240j:plain

 

github.com

MathML2.0メモ

 

[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門

[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門

 

 

blog.livedoor.jp

電子書籍関連ニュース 18/07/24

 

  FixedEpub3JSがWindows7で動かないようである。Windows7の標準ブラウザがInternetExplorerなのが原因だとおもう。試しにwindows10のInternetExplorerで動かすとエラーが出て止まってしまった。原因を調べると、XMLの処理に関する部分なので修正はすぐには難しい。マイクロソフト自体もあまりInternetExplorerをあまり使わないようにしてほしいと発表している。

 動作ブラウザはchromeMicrosoft EdgeSafariFirefoxで開発はchromeでおこなっているのでchromeがお勧めになっている。

 Windows7でもchromeのブラウザを入れたら動くようになると思う。また、InternetExplorerは古いブラウザで最近のウェブ技術が使えず、原因を調べるのが難しい。ほとんど、jQueryで書いたら問題は減るのだろう。

kyukyunyorituryo.github.io

FixedEpub3JSを使ってくれたようなので紹介してみる。

 「あなたが住む町」著者:小津端 うめ 

 

blog.goo.ne.jp

bookwalker.jp

 

 小説家になろうのトップページの左側のランキングが、累計ランキングから年間ランキングになった。それに従って、ランキングの様相が総入れ替えになっている。累計ランキングの場合は古くからある小説がずっとランキングの高い位置にいたので入れ替わりが少なかった。

小説家になろうインデックスページのランキング内容変更のお知らせ - 小説家になろうグループ公式ブログ

 

電子書籍の市場

 電子書籍の市場は順調に成長しているようである。漫画のシェアが8割以上と大きく、無料漫画アプリでの競争が激化しているようだ。

www.impress.co.jp

 

 第7回いっせい配信企画「創作同人2018年7月」のエントリー書籍

 

togetter.com

 この企画の漫画の本のうちアマゾンのアフィリエイトだけ貼ってみました。ブックウォーカーアフィリエイト登録してなかったのでアマゾンの本しか貼っていない。

国際エコ保証局 調査員ハンマー

国際エコ保証局 調査員ハンマー

 

 

 

 

 

 

 

ナナミインターナショナル45: ミニマムセンチュリー 猫&実録まんが

ナナミインターナショナル45: ミニマムセンチュリー 猫&実録まんが

 

 

電子書籍関連ニュース 18/07/16

 絶版漫画を読める電子図書館の漫画図書館Zがメディアドゥの子会社化。無料で読んでから、購入に至るためのプロセスまたは集客効果あるのだろうか。漫画のページに貼られている広告収益を漫画家に渡す形になっている。このタイプはよくあるがどのくらいの市場規模なんだろうか。

hon.jp

nlab.itmedia.co.jp

kanpo-kanpo.blog.jp

 海賊版を出版する場合は相手がわからないのかと思えば団体として活動していた。

hon.jp

 

 取次を経由して電子書籍を販売していたら契約にない販売サイトでも売られていてなおかつ収益もごまかされているのではないかという。取次経由して販売している人は確認してみたらいかが。

note.mu

  リーチサイトとは海賊版が置いてあるサイトへのリンクが集まっているサイト。ブログでリーチサイトを運営している人がブログランキングに登録している場合がある。そこから海賊版サイトに行けてしまう。検索サイトから海賊版サイトを削除しても、リンクが集まっているサイトからアクセスが稼げてしまう。

漫画・アニメ | エンターテインメント - 人気ブログランキング

headlines.yahoo.co.jp

 漫画でトーンを張ると、モニターやタブレットで見た場合にモアレが発生する。その発生の仕方が画像解像度によって違うために、ファイルサイズを大きくするたびにモアレが生じる。動画配信サイトのように端末ごとに最適化して配信してくれると作る側は楽だと思う。

www.oricon.co.jp

node.jsでtwitterボットが作れるか

 

  せっかくnode.jsを使えるようになったのでなにか試して面白そうなものを作ってみようかなと本を読んでいる。 本の内容はawsのlamdaとnode.jsでボットを作る内容になっている。本のコードが動かなかったので、qiitaの方を参考にコピペしたら動いた。単純にタイプミスかも知れないのがなんとも言えないところである。

 twitterの下のサイトからkeyやsecret keyを取得する必要がある。

apps.twitter.com

 取得したkeyをnode.jsで入力してnode.jsのツイッターモジュールをインストールすると、特にあんまり考えることなく使えるようになる。携帯の番号などが必要だった。

npm install twitter

qiita.com

 

   実際にこのように出力された。

  AmazonProduct Advertising APIをnode.jsで叩くのもできたので、twitterのボットとamazonAPIをつなぐと、アマゾンの商品を紹介してアフィリエイトで儲けるボットとかが作れそうな気がする。

 例えば、ほんのランキングから10冊とって、アマゾンのアフィリエイトをつけて、ツイッターAPIを利用してツイートする。するとこれらの工程がコマンド一つで実行できるのではないか。

  更にlamdaにアップロードすると定期的に取得して自動で呟けるようになるだろう。

github.com

mitomemel.hatenablog.com

photo-tea.com

 

qiita.com

災害デマをどう対処するか

 東日本大震災のときに災害デマを行っていたまとめサイトがいまだに災害デマしていて残っていたりする。実際に災害でまでボランティア活動に支障が出て、救えなくなって命もあるだろう。

  災害のたびにデマが流れ、デマで金儲けをしようとする人が出てくる。 「大阪ナンバーのレスキュー服を着た泥棒」は大阪から消防車が駆け付け活動しているのと混ざって下のようなデマになったのかと予想する。災害時に泥棒は出ていてつかまってはいるようだ。

 

検証 東日本大震災の流言・デマ (光文社新書)

検証 東日本大震災の流言・デマ (光文社新書)

 

 

 

www.asahi.com

www.pref.hiroshima.lg.jp

 

 

www.j-cast.com

 スーパー堤防デマは東日本大震災の頃から出ていたので、7年経ってもなくならない。

 

www.sanyonews.jp