KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

Amazon Kindleダイレクト・パブリッシングでの電子出版や電子書籍の作成販売について、文章やイラストの作成や編集方法について書いています。

腰痛対策に椅子を変えてみた

 腰痛対策は自己流でやっていたのだが、姿勢が悪いのを直さないと無意味に感じてきた。腰が辛くなりやすいのはどういう時なのかを考えると座っている時で。姿勢が悪い原因を考えてみたときにやはり椅子が問題だろうと気づいた。腰痛は筋肉に力が入りすぎている場合と筋力が低下している場合を考えている。同じ姿勢が続くことで局部の筋肉が硬直しているのでは。そうすると局部負荷がかかってその部分に痛みが生じる。そんな気がする。

使っていた椅子の問題点を考える

 以前に買った安めの椅子は、はじめの頃は座りやすい気がしていた。ただ、ガスシリンダーも座っているとプシューと言いながら座面が下がるようになってきてしまった。思いっきり倒して背中にもたられたらひっくり返ったりした。これは椅子の重心設計が失敗していると思う。それと背もたれの部分の固定がゆるくなってしまったのだろう。

 クッションもへたってきてクッションを追加したら、今度は表面がぼろぼろになってきた。そんな椅子を使っていると腰痛が発生してきたので流石に買い換えることにした。問題はどの椅子を買うかである。

アマゾンの椅子

  アマゾンの売れ筋を見るとこれが一位でした。ただ、レビューなどを見ると値段なりの商品かなと思った。送料との兼ね合いなのか自分で組み立てるタイプが多いようである。レビューを見るとギシギシうるさいようである。1年も使っていると背もたれが壊れてくるようだ。また、製作時の不備によって組み立てられない商品が届く事もあるようだ。生地が裂けていたりチェックが甘めなのだろう。はじめは革張りばかりを探していたが、本革はやはり高く合皮が多いようである。

 

  オカムラの事務椅子も良さげではあった。ただ、どうせならもうちょっといいのが欲しかった。

  

 いい椅子探し

 いい椅子がないかなといろいろ探してみたのだが、売っているところが限られていて、近くにありそうなのがホームセンターだったが数が少なかった。前はもっとあったと思うのだが。家具屋に行くべきだろうと思い、ニトリ行ってあったがいまいち価格的にどうかなと思った。

 中古でもいいものではオカムラのバロン、ハーマンミラーアーロンチェアエルゴヒューマン、スチールケースのリープチェアなどと言われてる。ただし中古の価格の半分ぐらいが送料になっている場合もある。大型で、家財便を選ぶと物によると送料だけで8000円ぐらいかかって、2万円以下を選んだとしてもコスト的にどうなのかが悩む。

リープチェア

  いろいろ考えてリープチェアを選んだ。この椅子は一見普通の事務椅子に見えて重量がすごくあり。椅子の重量が20kg。椅子の調整項目が多いのと、外国人向けの設計なのか体が大きい人や体重が重い人でも大丈夫みたいだ。普通の事務椅子にしか見えないが具合が良かった。

 背もたれに体重をかけると座面が少し前に動く。その他調整項目が多いので、自分にあうように調整できる。動画は英語だけど調整項目が多いのがわかる。

www.youtube.com

スチールケース チェア Leap V2

スチールケース チェア Leap V2

 

座り方

 椅子の高さや机の高さはどのくらいにすべきなのだろうか。椅子の座面の高さを高くすると太ももの血流が阻害されている感覚がある。やはりこういうところは気をつけたほうが良いのかもしれない。机と手の位置をどこに置くべきか、アームレストに肘を置くタイプの椅子があったり、机に肘を置くタイプが合ってどういうのが良いのか悩んだ。

www.bauhutte.jp

 

www.youtube.com

 

www9.nhk.or.jp

 

 

pythonとパッケージの更新

  pythonでプログラムを動かしていた。それからほっておいたので更新しないといけない気がした。なので、やり方をメモっておく。コマンド入力は好きじゃないが、パッケージの管理はこっちのほうが早いのだろうな。OSなどのアップデートされると動かないときは更新すると解消するかも。

99nyorituryo.hatenablog.com

 pipというのがパッケージ管理ツール。

www.lifewithpython.com

$ pip install --upgrade pip

 自分で自分をアップデートしている感じがする。

 

 

dragstar.hatenablog.com

pythonで使ったパッケージのnumpy matplotlibなどのパッケージを更新した。

pip install numpy -U

とするとnumpyをアップデートできる。installとの違いは後に-Uを入れることのようだ。

プロジェクトXがプライム・ビデオに追加されたようだ

 プロジェクトXをみて炎上プロジェクトが増えたのではないかと批判されていた。なぜか、計画段階の失敗を努力と根性で挽回するような話が多いんだよな。あの番組は演出はやるが技術的な話や説明をしないので、演出過剰な感じがある。

 100万座席への苦闘 ~みどりの窓口・世界初 鉄道システム~

 

 

JRの発券システムで2重発券や3重発券があったことについてはやっているが、その原因については語られない。

hfujita.air-nifty.com

 ぐぐってみると、何というかUI部分のシステムのミスか、発券システムの教育の失敗な感じがする。

 発券予約システムが自分が操作した以外の部分について操作できることに起因しているのだろうと思われる。ただ、単純にマニュアル部分を変化しただけでも防げそうな感じがする。システム的に防ぐならば、自分が発券した以外の部分のキャンセルが操作できないようにすれば回避できそうな部分である。

 これを見たときに、システムエンジニアの人はどういう感想を抱くのだろうかなと思った。炎上プログラムを礼賛するのは良くないと考えるか、開発チームの意思統一の重要だなと思うかがいろいろかなと。

 プロジェクトの理想というのは問題なく当初の予想通りに行くのが理一番いいのではないか。なんとなく問題を克服するのに個人の努力や忍耐に感情に頼り過ぎなのではないかと思うのだが。

 

 

 

テンプレートエンジンかDOMか

 ブラウザでXMLのテンプレートを書き換えるのに、テンプレートエンジンを利用するかDOMを利用するかを考えている。node.jsだったら、ejsを使うんだけど、クライアントサイドjsだったら何を使うかな。

 DOMを使ってやっていたんだけどいろいろ不満がたまるようになってきた。というのもDOMでパースして書き換えてシリアライズすると、出力されたテキストがぐちゃぐちゃになってしまうのがある。たとえば、

<item media-type="image/jpeg" id="i-001" href="image/i-001.jpg"/>
<item media-type="image/jpeg" id="i-002" href="image/i-002.jpg"/>
<item media-type="image/jpeg" id="i-003" href="image/i-003.jpg"/>
<item media-type="image/jpeg" id="i-004" href="image/i-004.jpg"/>
<item media-type="image/jpeg" id="i-005" href="image/i-005.jpg"/>

にしたかったものが、

<item media-type="image/jpeg" id="i-001" href="image/i-001.jpg"/> <item media-type="image/jpeg" id="i-001" href="image/i-001.jpg"/> <item media-type="image/jpeg" id="i-002" href="image/i-002.jpg"/> <item media-type="image/jpeg" id="i-003" href="image/i-003.jpg"/> <item media-type="image/jpeg" id="i-004" href="image/i-004.jpg"/> <item media-type="image/jpeg" id="i-005" href="image/i-005.jpg"/>

こんな風に改行が消えてしまったりする。それだけだったらましだけどネームスペースの書き換えを要求されたりする。だんだん思っていた出力と乖離してきてなんだなかなと思うようになってきている。

 

 テンプレートエンジンの場合は改行なども処理できるの問題が生じにくいように感じる。ただ、テンプレートエンジンの場合に生じる問題はやってみないとわからいないところがある。ブラウザごとの挙動がどうなるかが未知数な部分がある。

 テンプレートエンジンの種類が多すぎる問題。テンプレートエンジンの種類が多くて書き方もだいぶ違っているので、流用ができない。イチから勉強のし直しが必要になるという面倒くささがある。というか、メンテされていないテンプレートエンジンが多くてうかつに使えない。

blog.htmlhifive.com

 node.jsでejsを使ってたが、テンプレートエンジンによって書き方が全然違う問題。node.jsも作ろうとするとテンプレートエンジン向けに二つ以上を作らないといけなくなってしまう。

ノーベル賞関連の本を探してみた

ノーベル平和賞関連の本

  本を探してみてもやはり専門的な内容は本にすらなっていないことが多くて、日本語で読める論文があるのはありがたいことだな。日本語の本がありそうなのが、経済学症と、本庶佑の本しかなかった。本庶佑の本ではキンドルで出ているのでかいやすい。

医学生理学賞 がん免疫療法

 本庶佑 ジェームズ・p・アリソン

 

www.bbc.com

 

 

 

 

 

化学賞 タンパク質の進化

ジョージ・スミス ファージディスプレイ法

ファージディスプレイ - Wikipedia

www.chem-station.com

 

フランシス・アーノルド 指向性進化法


www.chem-station.com

www.chem-station.com

 

グレッグ・ウィンター ヒト化モノクローナル抗体作成法

モノクローナル抗体 - Wikipedia

www.chem-station.com

物理学賞 光ピンセット

 光ピンセットとは、集光したレーザーで微細なものを動かす、程度のことしかわからなかった。

アーサー・アシュキン

ジェラール・ムル

ドナ・ストリックランド

 

光ピンセット - Wikipedia

 

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/153159/1/LTM-7_26.pdf

光ピンセット

http://www.ritsumei.ac.jp/se/re/ukitalab/kouen/hirodai1.pdf

https://library.naist.jp/mylimedio/dllimedio/showpdf2.cgi/DLPDFR011692_P1-62

 

Superstrong Fields in Plasmas: Second International Conference on Superstrong Fields in Plasmas, Varenna, Italy, 27 August - 1 September 2001 (AIP Conference Proceedings)

Superstrong Fields in Plasmas: Second International Conference on Superstrong Fields in Plasmas, Varenna, Italy, 27 August - 1 September 2001 (AIP Conference Proceedings)

  • 作者: Maurizio Lontano,Gerard Mourou,Orazio Svelto,Toshiki Tajima
  • 出版社/メーカー: American Institute of Physics
  • 発売日: 2002/04/12
  • メディア: ハードカバー
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

経済学賞

 

ウィリアム・ノードハウス 気候変動や技術革新をマクロ経済分析に統合

 

気候カジノ 経済学から見た地球温暖化問題の最適解

気候カジノ 経済学から見た地球温暖化問題の最適解

 

 

www.nikkei.com

 

ポール・ローマー 内生的成長理論

 

内生的経済成長論〈1〉

内生的経済成長論〈1〉

 

 

内生的経済成長論〈2〉

内生的経済成長論〈2〉

 

 

www.bloomberg.co.jp

 

ノーベル平和賞

デニス・ムクウェゲ

www.newsweekjapan.jp

ナーディーヤ・ムラード

ナーディーヤ・ムラード - Wikipedia