KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

Amazon Kindleダイレクト・パブリッシングでの電子出版や電子書籍の作成販売について、文章やイラストの作成や編集方法について書いています。

読書

近くの図書館にその本があるかを調べてくれるツール

本は買って読めよって話なんだが、異常に高い本とか、読みたい内容かわからないときは図書館を利用する。 図書館で通っているところにないときはopacを使って探したり、図書館同士で融通し合うサービスを利用することもある。資料を大雑把に探したいときは県…

「サークルクラッシャー麻紀 (破滅派)」を読んだ

このセルパブ関連を引き続き読んで書いていく。 99nyorituryo.hatenablog.com 男ばっかりのサークルに乗り込んでいってサークルを崩壊させる話。タイトルのそのままの意味であり、小説っぽい小説。無駄にエロを絡めるがえろくはない。サークルクラッシャー麻…

「ラブコメディ」を読んでみた

引き続いて 「このセルフパブリッシングがすごい! 2019年版」の本を読んでいきます。 99nyorituryo.hatenablog.com 化物語っぽく書こうとしているのは感じた。ただ、化物語はストーリーに関係がない喋りが長く話が進みにくいというのも再現されている。…

「燼」を読んでみた

漢字あまり得意じゃない私には「燼」が読めないんだけど、訓読みで「もえのこり」、音読みで「じん」だそうです。 内容は主人公視点で語られていくが、会話が少ないので画面に文字が埋め尽くされている。どのくらいかというと、位置ページの空白が5文字なほ…

「エネルギーの世紀」を読んだ

311と911がでてくるエネルギー関係の本。療法をエネルギーという視点で見るとまた違って見えるだろう。ただ、エネルギーが主体かと思えば、だいぶ脇道にそれて、無理やり文字数を増やしている感じがする。予想外があったのは全個体電池だったりするの…

「戦争の世界史」を読んでみた

武器の発達と戦術の変化で、勝敗ががらりと変わり。都市の形や社会構造までを変えてしまう。戦争の世界史についての話。 戦争というよりは初めのほうは掠奪で、突然現れては奪い去っていくものに対応できてない。 武器の発展、中国のほうが製鉄が発展してい…

屋根の修理をしてもらいました

屋根や雨樋などが損傷していたので補修をしてもらいました。台風の影響で、屋根を損傷してブルーシートかぶっている家などが見かける。直さないか思うかとだろうが。台風の被害は同時多発的に起こるので、順番待ちが長いわけ。で、やっと修理の順番が回って…

「小説家になろう」は最強系ばかりなんだろうか

小説家になろうでどんなジャンルが今はやっているのか調べようと。小説家になろうのトップページの左側のランキングに載っているものを全部読んだ。読んでいる途中でランキングが入れ替わったので予想外にいっぱい読むことになってしまった。 盾の勇者の成り…

転生したらスライムだった件のアニメを見てみた

あれ、このアニメは結構コストかかってると感じていたのだが、実際どのくらいのコストなのかがわからない。1話を見たときに2話もアマゾンプライムビデオで見れるのかなと思っていたが、2話目を見ようとしたら。Dアニメのほうで有料になっていたので、2話目か…

プロジェクトXがプライム・ビデオに追加されたようだ

プロジェクトXをみて炎上プロジェクトが増えたのではないかと批判されていた。なぜか、計画段階の失敗を努力と根性で挽回するような話が多いんだよな。あの番組は演出はやるが技術的な話や説明をしないので、演出過剰な感じがある。 100万座席への苦闘 ~…

ノーベル賞関連の本を探してみた

ノーベル平和賞関連の本 本を探してみてもやはり専門的な内容は本にすらなっていないことが多くて、日本語で読める論文があるのはありがたいことだな。日本語の本がありそうなのが、経済学症と、本庶佑の本しかなかった。本庶佑の本ではキンドルで出ているの…

キンドルで売られている技術書典の本を探してみた。

技術書典とは何かと言うと、技術書版コミケとかいろいろ言われている。一般の書籍としては売るにはマニアックすぎる技術書などが扱っている。 その技術書典で売られている本をキンドルで売られている本がどれなのかを調べてみた。 技術書典 www3.nhk.or.jp s…

Kindleインディーズマンガの8月の分配金が決まったようだ。

この前の分配金は7月ので今回は8月の分配金が決まったそうです。後7月分の分配金が振り込まれたという話もある。今回の気になる話題は、分配のされ方がどう変化したのだろうか。59万円を超える分配が出ている人もいれば、400円の人もいるようでどうなってい…

Audibleの無料体験を紹介すると一人に付き4000円くれるそうだ

そもそも Audibleとは何かというと、本を人が読み上げてくれる。音声データを売っているわけだ。音声読み上げソフトとはまた違うのは人だからであろう。アマゾンのアカウントがあるとそのまま使えるようである。 アニメのように声優が喋っているドラマCDはあ…

「動力の歴史」を読んでみた

面白い学術読み物教えてで出てきた本の中で気になったものを読んでみた。 b.hatena.ne.jp docs.google.com 動力だから燃焼機関ばかりかと思ったら、日本で発電事業が始まったあたりの著者自身の記憶も書かれているのがびっくりしたところ。もちろん表紙にあ…

キンドル新刊チェック18/09/11

ベルセルクとかHUNTERXHUNTERのようないつ出るかわからないような新刊が多く出ている。 アニメの人気が大きいけど、ただ暗い話が続いている気がする。 魔法使いの嫁 10 (コミックブレイド) 作者: ヤマザキコレ 出版社/メーカー: マッグガーデン 発売日: 2018…

広域停電時の対策はどうだったか

広域停電した場合にどのような対策がされているのかが気になったのでまとめてみた。ブラックアウトは本で読んだことはあったが、実際に起こることがあるとは・・・。これは絶対に電力システムの教科書に載る事故だ。 電力中央研究所 北米停電事故のレポート …

正直、台風なめてた

台風は風がすごい強いぐらいだと思ってたんだだけど。飛んできたものが家にぶつかってドンドン言うし。多分、詳しく調べるとどこか損傷しているのではと思う。雨戸はしていたが風が入るので、窓ガラスが風で反っているし。台風過ぎ去ったあと出てみたら木が…

増田の面白い学術読み物をリストにした。

はてな匿名ダイアリーであった、ブックマークから著書と著者を選んでピックアップしてデータ化をしてみた。グーグルのスプレッドシートに置いておく、エクセルみたいなやつだ。 anond.hatelabo.jp シリーズの重複とか、著者名とタイトル名で分割されている場…

「ゼロから作るDeep Learning」を読んでみた、環境設定

最近ディープラーニング流行ってからだいぶたっている気がするけど、まだ流行ってはいるのでしょう。ディープラーニングの本を読んでみました。PythonのNumPyを使ったりしながら遊んでいます。本の内容は高校生でもわかりそうな内容なので、 ゼロから作るDee…

「小説家になろう」は異世界転生ばかりなのか

「小説家になろう」の累計ランキングの1から10まで読んでみたので分析をしてみる。異世界転生、転移、召喚ものが多いのでひとくくりにされて馬鹿にされることが多い。けれど、読む人が多い分だけの面白さはあるとは思う。本屋で売られている本でも途中で…

災害デマをどう対処するか

東日本大震災のときに災害デマを行っていたまとめサイトがいまだに災害デマしていて残っていたりする。実際に災害でまでボランティア活動に支障が出て、救えなくなって命もあるだろう。 災害のたびにデマが流れ、デマで金儲けをしようとする人が出てくる。 …

セネガル戦でのオフサイド・トラップを絵で描いて説明した

絵を描く練習のために絵を描くより何かを説明するために絵を描くほうが頭をつかうなと思うようになった。 絵を描こうと思ったが戦術だけなら戦術ボードソフトを使ったほうが簡単なので、Football Tacticsというソフトを使ってみました。 footballtactics.net…

地震へ備える

大阪にしては割と大きな地震があった。この本だと、東京向けに書かれているがまあ、地震だから参考になる部分も多いのでは。無料だしダウンロードしてみてはいかが。余震ではなくこれから本震がくるんだみたいに言う人もいるが。今の所の被害から考えると、…

オーバーロード13巻

キンドル版が紙の本からひと月遅れで配信されているのが、やや気になっている。というのも電子版はカドカワのブックウォーカーでは配信されていたようなのだ。つまり戦略的に自社のサイトで出して、売り上げを集めたかったからわざと遅らせているのではとい…

「日本の産業遺産」読んでみた

日本の産業遺産がどこにあるかについて書かれている。 工学的な歴史の遺物について網羅的に調べようと思って読んでみた。ただ、原理的な説明が少なくて、写真はあるけどなんか物足りなかった。用語がいっぱい乗っていたのでその言葉を基に調べるといいのかも…

人類はどうやって時計を作ってきたのか

最近とあるサイトで交流周波数を利用した時計の話が出てきたんだ。今ではフロッピーディスクよりも見かけない時計である。水晶発振器が高価な時代に代替えとして出た時計で、今では100円均一でも水晶発振器を使ってるので。交流周波数を利用した時はwikip…

「はじめて読む数学の歴史」を読んでみた

はじめて読む数学の歴史 (BERET SCIENCE) 作者: 上垣渉 出版社/メーカー: ベレ出版 発売日: 2015/12/04 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 数学の成り立ちに興味があった、昔の人はどのように数学を表記していたのだろうか。数式の表記法の変遷…

「宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する」を読んでみた

宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する 現代技術提供系のなろう小説を幾つか読んでみたのだたが、わりと真面目に作っているかなと思っていた、なんとなく。日本の食べ物を食べたら強くなるとかいう設定を見てからファンタンジーに突っ込んでいったの…

「オーバーロード」のアニメを見た

アニメから見はじめて、小説家になろうと書籍とよんでました。今では電子書籍でも読めるようになっている。 特徴は主役がレベルカンストでゲームの拠点ごと異世界転移する。異世界で世界を救うというより世界征服を目指すダークヒーローという感じである。主…