KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

Amazon Kindleダイレクト・パブリッシングでの電子出版や電子書籍の作成販売について、文章やイラストの作成や編集方法について書いています。

kritaの使いかた 4 下絵

krita カテゴリーの記事一覧 - KDPのメモ 急急如律令

下絵を書く

 刀剣乱舞とか流行っているのかどうか知らないが、刀持った人を書いてみよう。kritaは初期設定では新規作成すると用紙一枚だけで、そこに絵を描くと消しゴムで消した時に透明になってしまう。それを防ぐには、用紙の上に一つレイヤーを作って書いていくのがいいようです。clipstudio paintだと初期設定でそのようになっている。

 

f:id:kyukyunyorituryo:20150527005319j:plain

写真素材 足成:姫路城人

元の画像は鎧武者の格好をして佇んでいる人で、顔の向きと手をかえて。今にも抜刀しそうな感じに変えてみる。

 

f:id:kyukyunyorituryo:20150527205921j:plain

輪郭だけを抽出して、かき換え方を考えていく。

 はじめはkritaで線画もやろうと思っていたけれど、どうも遅延が大きいのでそれは難しいようです。線画はcloud alpacaでもできるだろうと思うので。できるだけkritaで絵を描くように努力したいと思う。手ぶれ補正を切るとマシにはなる。

sp-cute.hatenablog.com


 

cloud alpaca

cloudalpaca.com

 

ポーズがおかしくないか

居合で動画を検索すると出て来たので、違和感がないかを確認する。

www.youtube.com

 

 

具足も調べる


samurai-store.jp

とりあえず鎧も調べておくカブトがあると顔が見えないので外すかもしれない。

 

kritaには領域を色指定するだけで勝手に判断して色を塗ってくれる機能があるようです。

 

www.youtube.com

 その機能のチュートリアルが動画でありました。

 

紹介されました

日刊電書にゅーす「帰ってきたゴルバチョフ機関」「中篇の直しと、連載準備と連載準備と、長篇の準備と」《2015年05月26日》 - 忌川タツヤのブログ

 

kritaの使いかた 3 基本操作

 

krita カテゴリーの記事一覧 - KDPのメモ 急急如律令

 

kritaの使いかた 2 - KDPのメモ 急急如律令 からの続き

kritaの基本操作

そういえば、kritaの基本的な操作方法を書いてなかったのでとりあえずまとめてます。他のソフトウェアと共通するところなので迷う人はあまりいないはず。合成モードがたくさんあったのとレイヤーの種類が豊富だったのが少々驚きではあった。

新規作成

[ファイル]-[新規]

カスタマイズする場合、カスタムドキュメントから幅や高さサイズを選ぶ。

f:id:kyukyunyorituryo:20150525192812j:plain

テンプレートから選ぶこともできる。

f:id:kyukyunyorituryo:20150525192830j:plain

保存 

[ファイル]-[名前をつけて保存]

ファイルの形式はpsdやjpg,pngもあるので、他のソフトウェアとの連携も可能じゃないかな。

 

ファイルの読み込み

[ファイル]-[開く]

保存形式と同様の形式が読み込めます。読み込み形式にGIMPがありました。書き出しにはなかった。

ファイルの書き出し

[ファイル][エクスポート]

別名で保存に近い。

領域の選択

ツールボックスも他のソフトウェアと見た目が大きく違うことはないので直感的にわかるだろう。矩形選択ツール、楕円選択ツール、マジック選択ツールなどなど。 

f:id:kyukyunyorituryo:20150525210650j:plain

 それぞれのツールを選択するとツールオプションの内容が変わります。選択ツールだと、重ねて選択するような設定ができたりする。

f:id:kyukyunyorituryo:20150525215158j:plain

塗りつぶし

しきい値、選択範囲を広げるといった塗りつぶしツールの選択は、右下のツールオプションから設定できる。塗りつぶしにもオプションがあり、しきい値だったり、選択範囲を広げるなどがある。選択範囲を広げるのは袋文字なんかに使えるかも。

f:id:kyukyunyorituryo:20150525214034j:plain

 

文字を入れる

フォントを選択したりサイズを大きくできたり、左寄せ右寄せ、イタリック体、上付け下付け等がある。文字を入れるとベクトルレイヤーに記録される。フォントの選択でフォント名が日本語で選べるのがGIMPやinkscapeと違ってうれしいところ

f:id:kyukyunyorituryo:20150525211430j:plain

 

レイヤー

フォトショップと余り変わらないと思う。不透明度等が当たり前のようにあるよ。

f:id:kyukyunyorituryo:20150525214122j:plain

 

 

合成モード

合成モードは、オーバーレイ、スクリーン、ソフトライト、乗算、加算等いろいろある。折りたたまれていて表示されている以上にあるので把握できていない。

f:id:kyukyunyorituryo:20150525214114j:plain

がたくさんあるので悩むと思う。

色の選択

 スライダーを動かしながら色を選択できるのは見つけた。

 

f:id:kyukyunyorituryo:20150525214344j:plain

パレット

[設定][ドッキングパネル][パレットがパレット]を選択しても色が登録されていなかったので使いかたを調べようと思う。gpl pal act aco cssなどの形式を読み込むことができる。

f:id:kyukyunyorituryo:20150525222214j:plain

 

 krita用のパレットが配布されているのを見つけたがどのように入れるのかがわからない。フォトショップスウォッチの形式に対応していれば利用しやすいのだが。

www.davidrevoy.com

99nyorituryo.hatenablog.com


 

まだ続くんじゃよ

kritaの使いかた 2 手ぶれ補正

krita カテゴリーの記事一覧 - KDPのメモ 急急如律令

krita

kritaを起動して、新しいキャンバスを作るところまでをやったので、今度は絵を書いていく。

99nyorituryo.hatenablog.com


ペンツール

フォトショップやお絵かきソフトで言うペンツールを選択する。左の赤で□で囲んだところがそれ。その他に、右からブラシを選択するのだが多すぎてよくわかりづらいので。全てのプリセットと書いているところをクリックして、お気に入りのプリセットを選ぶ。

f:id:kyukyunyorituryo:20150524001042j:plain

 そうすると7つに絞られるので説明しやすい。右下のやつが線を書くのにいいと思う。

f:id:kyukyunyorituryo:20150524001056j:plain

 

手ぶれ補正

手ぶれ補正の設定をするには右下のツールオプションから、

f:id:kyukyunyorituryo:20150524002405j:plain

 平滑化無しとか色々選択できるのが手ぶれ補正だと思われる。

f:id:kyukyunyorituryo:20150524003158j:plain

画像の切り取り

切り取りツールはクリックしながらドラッグして領域を選択する。他のソフトウェアとの違いはダブルクリックをして切り取るところ。ペンタブではやりづらかった。

f:id:kyukyunyorituryo:20150524003555j:plain

 まだ続く 

painterに似ていてるフリーウェアのkritaの使い方

krita カテゴリーの記事一覧 - KDPのメモ 急急如律令

 kritaというソフトウェアを講座みたいに解説していくよ。

f:id:kyukyunyorituryo:20150518044053j:plain

お絵かきソフトについて

フォトショップgimpに近く、clipstudio paintはfire/cloud  alpaca近いと感じている。painterのようなソフトを試してみたかったので、kritaというフリーウェアを使ってみることにする。

  本を探すと、一冊しかなかった。まじか

Kritaでデジタルペイントマスター

Kritaでデジタルペイントマスター

 

  初めて触った第一印象は、デザインが洗練されている。KickStarterにて資金調達したソフトウェアなので、カネがかかっている感じがする。

 使い方がよくわからない部分が多くて、調べようとすると英語だったりするが挑戦してみる。

cgchips.com

 

ダウンロード

kritaは公式サイトからダウンロードすることができる。

krita.org

窓の杜からダウンロードするほうが簡単でしょう。

www.forest.impress.co.jp

 日本語化

はじめに日本語で表示するようにする。

[settings] [switch application language] [japanese]を選択する。

そして、kritaを再起動したら日本語化されている。

 

使ってみる

新規作成して用紙選択して描き始めます。

[ファイル]-[新規]

f:id:kyukyunyorituryo:20150516214040j:plain

[カスタマイズ]から解像度を選んだり色を選んだりできるし、

f:id:kyukyunyorituryo:20150516214109j:plain

テンプレートから選ぶ方法もある。

f:id:kyukyunyorituryo:20150516214859j:plain

 ペンタブレットつないで使ってみた感じでは、筆圧は感知されている。ただペンタブのペンのサイドスイッチが、下のスイッチを押しながら動かすと、画面が拡大縮小されるので使いづらい。設定を変えればいいけど面食らいました。

画面の移動を

 [setting]-[ kritaを設定]-[キャンパス入力の設定]-[キャンパスの表示範囲を移動]

標準では、マウスの中ボタンに設定されている。ペンの方かkritaの方を変えるか、もしくは左手デバイスで設定をするかを考える。 krita自体はペンの種類によっては動作が重めなように感じることがある。

チュートリアル

krita.org


 

 つづく