2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧
前の記事で青空文庫のラヴクラフトの本をEPUB課する作業の中で気づいたことをメモしておきます。 HTMLからEPUBへの変換を試してみる - KDPのメモ 急急如律令 でんでんコンバーターでガッツリEPUBファイルを作ったらどういうところで躓くかを調べてみました。…
青空文庫でラヴクラフトがあったのでEPUB化してみようとしています。が、青空文庫注記とHTMLがありまして。それでもEPUBにしようとする場合に、青空文庫とHTMLをマークダウン形式にしてでんでんマークダウン形式にして、でんでんコンバーターでEPUBに変換す…
news.mynavi.jp ドライバをアップデートしたら新機能がついていたので調べてみることにします。 オンスクリーンコントロールと書かれたところが追加されたところですな。Vaio Z canvasで便利な機能とされていたのと似ていると感じた。Cintiq Companion 2かな…
DAZ studioをインストールしてみたけれどまだ使い方を理解してないので、液タブについて書いておこう。 液タブ買ったらやること 液タブ買ったらスイスイ絵が描けるってわけでもなくて、覚えないといけないことがある。 機能制限の解除 最近のPCだと性能が足…
液晶ペンタブレット 液タブとは、液晶タブレットではなく、液晶ペンタブレットの略です。ペンでマウスのように液晶画面を直接操作することができるデバイスです。絵を書く人がよく使うけどCAD設計者も使っていたり、医療や教育用にも使われている。 まあ、私…
AozoraEpub3 小説家になろうで連載されている本はAozoraEpub3を使えばキンドルで読むことができるようになります。「小説家になろう/小説を読もう!」(+関連サイト)以外にも、「NEWVEL-LIBRARY」「FC2小説」「HAMELN」「Arcadia」「novelist.jp」「dNoVeLs…
アクセスを集めること コンテンツ制作者自身ががアクセスを集め収益化に成功していることはあまりないような気がする。コンテンツを作るのに時間がかかるので、定期的にアクセスを集めるだけの話題を提供することが難しいじゃないか。話題になっているものを…
サンプルを読むまでに時間が掛かる 気になった本があってもその内容を確認するまでに作業が多く。サンプルのダウンロードクリックしてから端末にダウンロードされるまで待つ必要があって、面倒であった。前に紹介したクラウドリーダで本を開くブックマークレ…
kritaをずっとやっていたけれど、集大成的に本の表紙でも描こうかな。じゃあ、巫女っぽいのでも描いてみようかと思っている。 kdpの表紙については。 <a href="https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A2J0TRG6OPX0VM" data-mce-href="https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A2J0TRG6OPX0VM">Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング: Amazon の Kindle ストアでの電子出版に関するヘルプ</a>kdp.amaz…
Tomarigiとは 文章の校正に便利な機能が豊富に付いている。形態素解析や係り受け解析、音声読み上げ機能などもある。無料で使える便利なソフトウェアだが、インストールの方法がやや煩雑ではある。 Tomarigi(校正・推敲支援ツール) | PaWeL:日本語表現法…