KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

Amazon Kindleダイレクト・パブリッシングでの電子出版や電子書籍の作成販売について、文章やイラストの作成や編集方法について書いています。

EPUB3

改造版AozoraEpub3のEPUBの脚注について

改造版AozoraEpub3では電書協EPUBベースのEPUBを生成している。そのために基本的には電書協CSSを利用する。それに加えて各電子書籍ビュワーでの表示の問題を減らすために、KADOKAWA EPUB、KDPガイド、Apple Books アセットガイドも参考にしながら修正してい…

WordからEPUBに変換するWordToEPUBを試してみた

WordToEPUBを試す ワード文書からEPUBに変換したい人が多いようである。それでどうやって変換するかについて調べてみた。ここで言うEPUBはキンドルやその他で出版できるEPUBであって、拡張子がepubになっていたらいいというわけではない。 DAISYが作ったWord…

アメリカアマゾンでキンドル本を出してみた、写真集のEPUBを作るときのいろいろ

カメラを買い替えたかったので、アメリカアマゾンの方で写真集を出して、儲かったらいいなと思ったので、出してみた。写真が売れたら写真を取るためのカメラを買える日は来るのだろうか。 KDPのページで本の言語を英語にすると主な販売ページでamazon.comを…

「EPUB作成ソフト」で検索して出てきた結果を考察する

私はEPUB作成ソフトを作っているのだけど、グーグルで検索した結果で見つかるソフトはどのようなものがあるのかを調べてみた。 1番目 itwebkatuyou.com sigil、ibookauthor、kindlegen、インデザイン sigilは使うこともあるが、まともなEPUBはかなりの熟練…

AozoraEpub3で外字画像を表示する

AozoraEpub3の内部処理を見ていると、画像注記の頭に、※をつけるだけで外字画像として認識してくれるようだ。 例 ※[#画像(あに濁点.png、横218×縦218)入る] 外字画像の形式は電書協EPUBを参考にして、透過pngで横218×縦218にしている。 電書協EPUBサン…

EPUBの外字を画像で表示する

電書協EPUBに外字画像の指定のしかたが書かれていたので、その方法を見ていく。実際に各ビュワーでどのような表示され方がされるかを試してみよう。 青空文庫での画像の読み込みための形式 画像とキャプション [#コンドル博士の図(fig47728_06.png、横320…

AozoraEpub3の電書協css対応作業7 ゴシック体、明朝体、太字、斜体、区切り線

最近こればっかしている気がするが、今月中には終わらせたいからなんだが、終わるのかこれ。電書協cssとAozoraEpub3のcssを比較して差をなくすようにしていっている。ただ、どうしても電書協cssだけでは表現できない部分を別途cssを追加する必要がある。 電…

AozoraEpub3の電書協css対応作業6 罫線、罫囲み

青空文庫で傍線で表していた部分が、電書協では罫線で表している部分がある。どっちの表記がいいのかわからないが、とりあえず青空文庫の方で書いている。機能を追加したければ追加すればいいかなと思う。 電書協では文字をぐるっと線で囲むだけではなく、上…

AozoraEpub3の電書協css対応作業5 傍線

99nyorituryo.hatenablog.com border-right-styleかtext-decoration AozoraEpub3ではborder-right-styleとborder-bottom-styleで書かれていて、電書協ではtext-decorationが使われている。ほかに、AozoraEpub3では線の太さを1pxで指定されている。電書協では…

AozoraEpub3の電書協css対応作業4 傍点、圏点

HTMLだと普通はemタグを使うのだけど、電書協ではemタグではなくspanタグで書かれていた。AozoraEpub3もspanタグを使っているので変更箇所はclass名とstylesheetかな。emはEmphasisの略で強調という意味。 傍点 電書協 <p>ゴマ点→この<span class="em-sesame">例の文章</span>は<span class="em-sesame-open">サンプル</span>です(e</p>…

AozoraEpub3の電書協css対応作業3 見出し、フォントサイズ、小書き

見出し部分でchap1を使っているところやfont3などでフォントサイズを書き換えた。 AozoraEpub3では見出しがh1ではなくdivになっていたので、htmlっぽくないな感じたので変えてみた。ただ、後で問題がないかよく確認する必要がある。 青空文庫の特徴として見…

AozoraEpub3の電書協css対応作業2 縦書き横書き、見出し、フォントサイズ

縦書き横書き 電書協のEPUBで気になったのがhtmlタグ自体にclass指定をして、vtrlやhltrで縦書き横書きを切り替えている。 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:epub="http://www.idpf.org/2007/ops" xml:lang="ja" class="vrtl"> AozoraEpub3では <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../css/vertical.css"/>や </link></html>

AozoraEpub3の電書協css対応作業1 縦中横、外字画像、下付け上付け

一つずらそうとすると全体を調整しないといけない感じが辛い。 縦中横 ####縦横中 (前後の外字画像がずれるので外にspan追加)####縦横中 (前後の外字画像がずれるので外にspan追加) 縦中横 <span class="tcy"><span> 縦中横終わり </span></span> 縦中横を見ていると、これspanで2重に囲われている…

EPUB目次のリストで入れ子構造

EPUBの目次はhtmlでol、li、ulなどを使うが、縦書きの場合には番号付きを使うと数字が横倒しになる。なので、日本語の縦書きの目次などは、ol、liを使っている。 このリスト構造なのだけど、テンプレートエンジンを使うと2階層以上になると出力が複雑になる…

AozoraEpub3をアンドロイドに移植するにはどうすればいいのか

AozoraEpub3のコード見ながらタイトルのようなことを考えています。ネットで調べていると、アンドロイドとデスクトップアプリの違いはUIだけだからほとんどそのまま使えるよって書いてある。だけどコードを見ていると、そんな気がしないんだよね。 JavaUI部…

SigilのEPUB3の動作検証

Sigilなー、EPUB3のファイルを開くとEPUB2に変換してしまっていた。そして中身はぐちゃぐちゃになったから使わないでいた。EPUB3に対応したというのでまた少しいじってみることにしました。 sigil-ebook.com インストールしたままではEPUB2らしいので下の…

日本語のEPUBチェックのエラー表示

だいぶ前に使っていたEPUBチェッカーは英語表示だったけれど、今は日本語でもできるようです。試しにわざとエラーが出るようにしてみてどのような表示になるか試してみた。 pagina EPUBchecker EPUBを普通にZIP圧縮しただけだと次のエラーが出る。 ERROR mim…

AozoraEpub3をカクヨムに対応しました

AozoraEpub3は定義ファイルを書き換えるだけで、いろいろな小説投稿サイトに対応できる。だから、カクヨムも対応できるのではないかなと思ったのでやってみた。kobo、iBooks、キンドルなどのEPUBに変換して読むことができる。やり方は下の記事のとおりです。…

chrome app版Readiumが今後更新されないと通知が来た。

EPUBの出力のチェックに使うReadiumを起動すると、次のような画像が表示されるようになった。以前からChrome Appが使えなくなると採算通知が来ていたが、ReadiumはEPUB表示のチェックに重要でどうにかならないかと思ってはいた。代替え先をどうするか今のう…

AozoraEpub3のバグ探し

AozoraEpub3 久しぶりにAozoraEpub3を使ってみると意外とバグがあるかもと思って、調べてみている。 AozoraEpub3のソースコードをダウンロードしてビルドしたのも、バグを修正したかったからなのだが。どうも大半の人は、ウェブ小説をダウンロードして読むこ…

antとeclipseでAozoraEpub3のビルド

github.com AozoraEpub3のフォークしてますが、リリースビルドの仕方がよくわかってなかったのでいろいろ試してみました。eclipseの標準の機能でビルドすると、classpathが埋め込まれて4Mバイトぐらいのファイルになってしまった。 ライブラリを別フォルダ…

東方Projectの二次創作を電子書籍で売れるようになるそうだ

東方Projectは縦スクロールシューティングゲームだっけ、というくらいしか知らないんだけれど、二次創作を電子書籍で売れるようになるそうだ。 東方外來韋編 Strange Creators of Outer World. 2018 Spring! [雑誌] (電撃ムック) 出版社/メーカー: KADOKAWA …

KDPでの無断販売について

KDPで漫画村のロゴが入った、漫画が売られていた問題。以前から二次創作同人をKDPを勝手に売っていたのが発見されたり。ネットにある画像を写真集にして売られていたりというのはあった。ロイヤリティーが発生する前に消えていく場合もある。 KDPと出版社の…

ゲームブックのEPUBはどういう仕組なのかを調べてみた

リフローのEPUBを作るソフトウェアでも作ってみようかと思っているが、できるだけ簡単そうなのを考えてみる。そうすると、ゲームブックは構造的に単純そうなので、ちょっとやってみようかと調べている。ゲームブックは、紙の本では何ページに移動と書いてあ…

新刊出してみた

漫画のEPUBの作り方: 専用ツールでかんたん制作 漫画の電子書籍作成 作者: 急急如律令 発売日: 2018/03/29 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 最近出してなかったので、なんだかんだでだいぶ薄い本になってしまいました。長い文章を書くより図…

でんでんコンバーター互換ソフト製作記

固定レイアウトのEPUBを作成するのはもうやったので、リフローでも作ろうかなと前から調べていたのだが。でんでんコンバーターでサーバーが止まってたりしているので互換性があるものをまず作ってみてから、他にリフローで特徴的なものを作ろうかと思ってい…

EPUBが作れるクローム拡張を作ってみた

えー久しぶりにクローム拡張を作って見たところ、結構どうやっていたかを忘れていてちょっとどまどったりして。あんまり作っていないと作り方忘れてしまうね。クローム拡張はブラウザに常駐しているので、ネイティブアプリ感覚で呼び出せるのが良いのだけれ…

電子書籍の対応言語を考える。

EPUBの多言語対応をしようと思ったのだが、言語コードを全部入れるのは選択が大変そうなので、配信サイトが対応している言語を調べてそこから選択する。ネイティブスピーカーの数が多い主要言語と端末で使える言語が違っているようだ。 ヒンディー語、ベンガ…

EPUBの多言語対応を調べてみた

EPUB作成サイトを作ったので、いっそのこと海外の販売サイトでも売れるように多言語対応を考えてみた。そしてサイト自体も英語版も作ろうかなと考えておった。 EPUBの言語指定はどのようにやっているのかをIDPFのepub3サンプルを見ながら確認した。実際に作…

FixedEpub3JSの使い方

説明 漫画や写真集などの画像が主な固定レイアウトのEPUBを簡単に作れるサイト。ここで作ったEPUBはkobo、bookwalker、Kindle、iBooksで販売が可能。kindle用にはキンドルプレビュワーを使うことでEPUBからMOBIに変換できる。ファイルサイズの上限はPCやブラ…