KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

Amazon Kindleダイレクト・パブリッシングでの電子出版や電子書籍の作成販売について、文章やイラストの作成や編集方法について書いています。

小説投稿サイトを作るにはどうすればいいか考える。

 出版社が小説投稿サイトの運営もしくは買収をすることが増えてきたように思う。なぜかというと、やっぱり文字ものの本が売れにくくなってきているのと。小説の電子書籍の売上の伸びが鈍いのだろう。

 その原因はなんなのか。

  1. 雑誌が売れなくなってきている
  2. 小説投稿サイトと電子書籍との相性が悪い

 小説を買おうとするときに、知っている人ならば新刊だけで買う。知人のおすすめで買うのもあると思うが、新刊は難しい。

 ウェブ小説だとウェブで見て紙の本で買うという棲み分けができていたが。ウェブで見て電子書籍で買うというのが成立しづらい。挿絵やイラストがついているのが特典ぐらいかな。

 そもそも小説の雑誌が減り、出版社のウェブサイトでの出版社のPVがそもそもないので、外部の小説投稿サイトだよりになっている。小説投稿サイトの拡大戦略はページビューを増やすことにある。

 

 講談社が小説投稿サイトをオープンしたがその目的は何だろう。小説をどのように評価すべきかを読者に委ねているのだろうか。

www.itmedia.co.jp

 

 

novel.daysneo.com

 

トクシュー! ‐特殊債権回収室‐ (NOVEL 0)
 

 

 

トクシュー! 2 特殊債権回収室 (Novel 0)

トクシュー! 2 特殊債権回収室 (Novel 0)

 

 

  電子書籍を前提とした小説投稿サイトのあり方

 小説投稿サイトはテキストだから、容量も食わないので作るのは簡単かなと思ったので設計を考えてみた。

 まず、どうやって商業的に成り立たせるか。

 小説家になろうでは、ページに広告を付けてその広告収入にしているが、広告は少なめである。そのため著者は出版契約にこぎつけて収益を得ている。ただし、最近はウェブサイトと出版との利益のあり方でもめている。たとえば、続きは本で読んでねというようなことができなくなっている。

 

 自分で小説をウェブサイトに掲載する人もいる。

問題はハードルの部分、サイトを制作するのにサーバーやドメインをレンタルするなどで費用や時間がかかるのとサイトや小説に関わる時間が取られるのと。検索サイトに載って人がくるで時間がかかる。

 

 今のサイトの潮流に合わせた運営側の収益や著者側の利益とのバランスはどう保つべきなのだろうか。著者側としては電子書籍を売りたいと考えると、此処から先は電子書籍で読んでねーという形がいいのか。期間を限定して無料で読めるようにしたり、連載部分だけを無料で公開して、それまでの内容を電子書籍で買って読んでもらうほうがいいのだろうか。

 例えば、運営画の収益を電子書籍アフィリエイトで得て、著者側は電子書籍の収益を得る形。そういうのがあれば運営側の継続性と、著者側の電子書籍としての利益とバランスが取れるのではないか。

 漫画の場合では、連載し広告の一部を著者側に還元するタイプのサイトが増えてきているが、小説の場合はあまり少ない。

地震より台風の被害のほうが大きくないか

 地震のときに震源地近くを歩いていたが、被害が集中していて多くないように感じた。だが台風の場合は広範囲に渡って被害を受けているように見えた。木がなぎ倒されて道路を塞いでいたりなどはよくあった。電柱が倒れてないだけマシなんだろうか。

 屋根の被害が多くあるので、ブルーシートを見れば被害があるのがわかる。商店を見ていると看板が飛ばされていたり壁が剥がれていたりしているが、補修される様子がない。というのも、あまりにも広い範囲で同時に被害が起こったので、修理する人手が足りないわけだ。うちのところも損傷箇所が見つかり、応急処置はしたが予約が一年待ちでどうしようもない感じである。待てない状況になったら自分で修繕しようと思う。

 修理費は保険が降りそうなのが幸いしている。

  

ニュー ストロングシート#3000 2.7x2.7

ニュー ストロングシート#3000 2.7x2.7

 

 

 

セメダイン 内外装用 補修 穴うめパテ ポリ容器 200g ホワイト HJ-111
 

 

家庭化学 しっくい ホワイト 4kg

家庭化学 しっくい ホワイト 4kg

 

 

キンドル新刊チェック18/09/11

 ベルセルクとかHUNTERXHUNTERのようないつ出るかわからないような新刊が多く出ている。

 アニメの人気が大きいけど、ただ暗い話が続いている気がする。

 

1年半ぶりのベルセルク新刊

妖精島についてから

 

 八ヶ月ぶりの新刊

念獣が出てきてから

HUNTER×HUNTER 36 (ジャンプコミックス)

HUNTER×HUNTER 36 (ジャンプコミックス)

 

 

  ツイッターリツイートされてよく回ってきた。最近の漫画はツイッターリツイート数でほんの売れ行きが違うみたいだ。

先輩がうざい後輩の話: 2 (comic POOL)

先輩がうざい後輩の話: 2 (comic POOL)

 

 

  小説は電子書籍が出るのが時間がかるかと思った代わりと早かったかも。表紙ってラフィールだよね。

 

Kindleインディーズマンガで企業広告はありなのか?

  Kindleインディーズマンガで企業広告らしきものがあるようで。実際に婚活サービス、出会い系サイトと言っていいものかの漫画がありました。

 私ではなくアマゾンが判断するのだろうが、これがいいのであれば企業広告は一気に増えていきそうだなとはおもう。規約に反するのではないかと通報してみたがどういう結果になるのでしょう。

まんがでわかる!はじめてのwith

まんがでわかる!はじめてのwith

 

 

 Kindle ダイレクト・パブリッシング利用規約

5.1.2 コンテンツの要件 申請者は、すべての書籍のコンテンツが提出時に当社のコンテンツのプログラム ポリシーに従っていることを確保しなければならないものとします。申請者が提出したコンテンツがプログラム ポリシーに違反していることが判明した場合、申請者は、コンテンツの出版を中止することにより、あるいは書籍の取り下げまたは再出版のプログラム手順を通じて準拠したコンテンツを再出版することにより、当該コンテンツを直ちに取り下げる必要があります。当社は、申請者の書籍について提供された書誌関連情報または内容紹介を、当社がコンテンツの要件を遵守していないと判断した場合を含みいかなる理由であれ、削除または修正することができます。当社はさらに、書籍の表紙の全部または一部についても、当社がコンテンツの要件を遵守していないと判断した場合を含みいかなる理由であれ、削除することができます。申請者は、書籍に広告、または主として製品やサービスを宣伝または販売促進することを意図したその他のコンテンツを掲載してはなりません。申請者は、申請者が当社に提供するすべての書誌関連情報は最新、完全、かつ正確であることを保証するものとします。申請者が書籍について当社に提供した書誌関連情報が不正確または不完全であることが判明した場合、申請者は、速やかに書誌関連情報提出のためのプログラム手順を通じて修正した書誌関連情報を当社に提出するものとします。 

Kindleダイレクト・パブリッシング サービス利用規約

 

Kindleインディーズマンガ(電子書籍) | アマゾン

えあ草紙で本のサンプル表示

  小説をTXTで外部から読み込めるように公開していると、リーダーアプリで表示できる。えあ草紙は青空文庫の注記に対応している。青空文庫がわからなくても、小説家になろうカクヨムのルビの記法がそのまま使える。傍点は違うけど大体似ている。FLASHを使うのをやめたことで読み込みが早くなった。

 自前ではない小説投稿サイトでは、本の宣伝がしにくいというデメリットがあるが。自前で用意するとそういう制限がなくなっていいのかも。

www.satokazzz.com

 

 

 

www.magaki.sakura.ne.jp

 直接リンクを張っていいのかがわからないけど、テキストの内容はこうなっていて。書き方がなろうやカクヨムに近いのがわかる。

http://www.magaki.sakura.ne.jp/novel/asakusa.txt

東京フラッパーガール 1

東京フラッパーガール 1

 

 

 

東京フラッパーガール2 上海オールドボーイ

東京フラッパーガール2 上海オールドボーイ

 

 

さくらインターネットレンタルサーバーを使っているみたい。

www.sakura.ne.jp

 

 これをたとえば、github pagesでやれば無料でできるかも。以前はドロップボックスでできたが直リンクでの読み込みができなくなった。

 githubで管理すれば簡易的な小説投稿サイトが作れるかもしれない。