KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

Amazon Kindleダイレクト・パブリッシングでの電子出版や電子書籍の作成販売について、文章やイラストの作成や編集方法について書いています。

ノートパソコンのCPUを交換してみた

 ちょっと最近パソコンが不調な気がするので買い換えるか部品を交換するかを迷って、部品を交換することにした。ノートパソコンの処理能力だけ上げたい場合にCPUだけを交換するひとがいる。故障部品がCPUのようだったのでCPUを交換した。セレロンからcore i5に変えた結果、液タブの絵を描くときの遅延が減っていろいろ早くなった感じがする。労力が見合ってないので、新しいPCを買った方が楽ではある。

 デスクトップパソコン(タワー型)のパーツを交換するのは普通だが、ノートパソコンのCPUを交換する人は余りいない。ノートパソコンのCPUは簡単に交換できる機種と、手間がかかる機種があり、また交換不能の機種もあって交換の難易度は高いので真似しないほうがいい。グラフィック処理に起因するような不具合が頻発していたので、原因はCPUと考えてCPUを交換してみるとあっさり治った。

 ノートパソコンに使われているCPUはこういうので、ヤフオクの方が安いかもしれない。

 

 

 最近は一体型デスクトップかノートパソコンしか電気屋で売られていないので、パーツの交換だけでもかなり手間がかかるのが多い。ノートパソコンのCPUの交換は対応している種類を探すのがデスクトップパソコンより難しく。タワー型デスクトップパソコンでは規格が合いさえすれば動くこともあるが、ノートパソコンの場合はBIOSがCPUを対応していないことがある。CPUを載せ替えても動かない場合があってそうすると交換は失敗だ。その上ノートパソコン用のCPUは市販していないので、オークションや中古で手に入れる必要がある。中古PCから抜き取ったものの他に、たまにES品が売られているけれどES品は手を出さないことにしている。ES品は壊れやすいとかエラーが出やすいと言われている。

 

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

 ノートパソコンの分解方法はマニュアルが公開されていないことがある。国内のメーカーはまず公開されていない。HDDやメモリの場合は蓋を開ければすぐに取り出すことができることが多い。CPUの場合はかなり深くまで分解する必要があり、途中でどうやって分解したのか忘れてしまう場合がある。「あれっ、ネジが余っちゃったテヘ」という感じになる。

 海外メーカーのノートパソコンは分解の説明書が載っているのでそれを参考に分解CPU交換をした。ついでにグリスの交換と、ファンの掃除などもした。

 グリスはCPUに塗って放熱しやすくする働きがあり、CPU交換時には塗り直すことが多い。

 

 

 

メリット

 ノートパソコンのCPUの交換が面倒なのになぜそんなことをするかというと。環境を一から構築するのが面倒。ノートパソコンを買う場合にCPUがi7になるとHDDが容量が大きくなって、いろいろなものをつけて値段が高くしてある。そこで下位機種のノートパソコンを買いCPUを交換すると、CPUだけが速いノートパソコンが欲しいときに安く買うことができる。

 ちなみに、パソコンの上位機種にはオフィスを入れるようになっていたり、フルHDディスプレイを採用していたりして価格が上がっている。

CPUの種類

 ノートパソコンや一体型PCのCPUの種類に、モバイル、ウルトラブック、core i、セレロンペンティアムATOM等がある。

 プロセッサの末尾にU, M, QM, MQ,HQなどの記号が付いていることがある。Uは低消費電力で性能が抑えられていて、Mはモバイル向けで。QMやMQ、HQはコア数が多くなっている。core i7でHQやMQが付いているのが一番高性能なはずだが、対応していない機種もある。ノートパソコンの同機種の上位版に使われているプロセッサを調べて、上位機種にあれば動く可能性があると考えられる。機種とCPUで検索して動いたと検索で見つかれば動く可能性があるし動かない場合もある。

 

f:id:kyukyunyorituryo:20170314232357j:plain

 

f:id:kyukyunyorituryo:20170314232443j:plain

 強化内

結局CPUを交換してどういう感じになったかというと。

以前 CPU:セレロン、メモリ:4G

以後 CPU:core i5、メモリ:4G×2のデュアルチャンネル

メモリのデュアルチャネルのやり方・効果について

core i5にしてから液タブでデュアルディスプレイにして600dpiのA4でかいても余り遅延を感じなくなった。今までセレロンを使っていたのが間違いだったのだろう。

core i5にしてはじめは速いと感じなかったが、電源プランを省電力からバランスや高パフォーマンスに変えると体感できるようになった。あと強化ができる所があればSSDに交換するぐらい。core i7ではなくてi5を選んだのはそこまで性能に必要を感じなかったから。

 交換する場合はリスクがあるので、失敗することも考量して遊ぶつもりでやってみてはどうでしょう。

 youtubeでCPU交換動画は結構あるよ。

www.youtube.com

「ポータブルCDプレーヤー市場復活してくれ」について思ったこと。

 音楽市場はよく本の市場と比べて語られる事が多い。レコード、カセットテープ、CD、音楽配信youtubeとライブに移り変わっていった。本の場合だと紙からウェブや電子書籍に移りつつあるが、揺り戻しもあって逆に公演や演劇や映画という形になるかもしれない。ある種TEDみたいなものだ。

  ポータブルCDプレーヤーからメモリープレーヤーへの移行期の端末がすごくひどかったのを思い出す。MP3に変換するソフトが数万円するとか、曲転送するのに1時間かかるとか(暗号化する変換に時間が掛かる)これを考えた人の頭が腐っているんじゃないかというシロモノだった。そうしているうちにiPodに市場をかっさわれた。電子書籍もほぼ同じような状況にあるといっていいのではないか。

 そもそも日本の会社に期待している人がどのくらいいるかが疑わしい。

anicame.com

 すべての音楽がデジタル配信されるわけではなくライブで手売りでCDを売る。そこでCDに戻ろうとしてもそもそもCDプレーヤーがなくなっている。CDプレーヤーという売り場がなくなっているし、音楽CDを売っている店がなくなっている。CD-Rですら見つけるのが難しくなってきた。CCCDの時代にPCを敵視し音楽CDにコンピューターウィルスを入れて販売していたが今一番CDを読み取れるのはパソコンだと思う。PCでCDを読み取ってスマホに音楽データを移して音楽を聞くのだが、そのPCもディスクドライブが減ってきている。

ソニーBMG製CD XCP問題 - Wikipedia

 そうして問題になるのがポータブルCDプレーヤーがあまりないこと。ヤフオクで「ポータブルCDプレーヤー」検索するとずらっと出てくるので中古市場が多い。それでもケーブルが断線するのでリモコンがなくなっているのが多い。つまりCDを再生できるプレーヤーが減るとともにCD市場が潰れてきた。

anond.hatelabo.jp

 

 ポータブルCDプレーヤーが一番売れていた時に買ったプレーヤーがまだ残っている。SDカードプレーヤーが出てきて、やや陰り気味になった頃にワゴンセールの残りを買ったやつだ。そのプレーヤーのメインの電池は今では目にすることが殆どなくなったガム型電池で板ガムのサイズのニッケル水素電池を利用したものである。

 

パナソニック ガム型ニッケル水素電池 1.2V HHF-AZ01S/1B

パナソニック ガム型ニッケル水素電池 1.2V HHF-AZ01S/1B

 

 

 その当時のプレーヤーは何時間再生できるか、音質、液晶表示、MP3、WMA、揺れに対して強いなどの特徴を持っていて競っていた。今の単3のエネループを利用すると100時間ぐらい再生できる。でも、現在のiPodよりも音が悪いと思う。

 

 いま新品で買えるポータブルCDプレーヤーだと再生時間はエネループでも16時間ぐらい。性能的にも機能的にも、おもいっきり退化しているし音質もその当時に比べると悪いだろう。市場が大きい時は開発費がかけられて専用部品で作ったりしてただろうけれど、今はそれほど市場はないだろう。

ポータブルCDプレーヤーのフラグシップ

  パナソニックではSL-CT830、ソニーではD-NE730がCDプレーヤーのフラグシップになると思っていて。アマゾンでは何故かすごい値段になっている。物が古いので年代とともに劣化しているだろう。

 メモリープレーヤー

 CDのあとは、メモリープレーヤーになるが。メモリープレーヤーが好きになれないのは、リチウムイオン電池を使っていて電池が寿命になっても変えることができない。電池の寿命がプレーヤーの寿命になる。内臓のフラッシュメモリも劣化する場合もある。SDカードがついていれば問題ないところだろう。ポータブルCDプレーヤーは消耗部品を取り替えることが可能なために製品寿命が長かった。だから中古市場が多い原因でもある。

 

 ポータブルCDプレーヤーで私の中ではパナソニックソニーとどちらがいいか考えていて、結局パナソニックの方を買った。音質競争ではワンビットデジタルオーディオになるとほぼ差がなくなってきたと思っている。

 

家の外でCDを聞きたい

でだ、外でCDを再生できる方法を模索していると、スマホから直接CDを読み取れるものがあるようだ。ただ電源が必要なので持ち運ぶにはかさばるだろう。CCCDなどはリッピングできないだろう。

gigazine.net

 

 その他にポータブルDVDプレーヤーがCDプレーヤの上位互換と考える人もいるようだ。液晶画面の分だけ分厚くなるだろう。そこまでするならノートパソコンでいいんじゃないかとすら思える。

 

SONY ポータブルブルーレイ/DVDプレーヤー BDP-SX910

SONY ポータブルブルーレイ/DVDプレーヤー BDP-SX910

 

 

 最近の音楽市場がよくわからないようになっている。簡単に音楽をどのように買えばいいのかがわからなくなった。youtubeで音楽は聞けるし音楽配信もあるだろう。ハイレゾも配信しているだろうが、何となく遠い存在な気がする。プレーヤーが数万円以上するってだけで遠く感じる。

 

 

 中古のCD屋はまだ身近に存在してはいるが音楽の入り口というものがなくなってきつつあるのかなと考えている。

 

www.ohm-electric.co.jp

www.sony.jp

 

ポータブルCDプレーヤー SL-CT830 商品概要 | オーディオ | Panasonic

「無職転生 - 異世界行ったら本気だす」を読んでみた

小説家になろう

 小説家になろうで1位になった無職転生を読んでみることにした。現在も1位ですね、超長いので読んでいて残りが全然減らなかった。小説家になろうは上位がだいたい固定しているので新しい人が来てもランキングが覆るのは難しそう。まぁ、でも書きたい人と読みたい人がいて、電子書籍の端末で読める環境が整っているのはすごいな。カクヨムは色んな意味で話題になっているが、アクセスが上昇するには10年続けるぐらいの覚悟が必要だと思う。

無職転生

 転生して乳児から始まるとは正直思っていなかった転生なんだかそうかな。どうも読んでいくとオレツエー系かなとおもいきや、強い人はいっぱいいたりしてそうでもないのかな。物語としてはずっと修行をしているので形態としてはドラゴンボールだな。ハーレム物かなと思ったら散り散りなったりするので気がきではないな。物語の目的というのがなんなのかというと一生懸命生きないと不幸になるぞというメッセージは感じる。

 内容はファンタジーな世界で一人の人生を書いていたら膨大な文章量になってしまって読む方は大変かな。

 ヒトガミについてどう思うかな、お告げのように現れて方向を示すものだけれどいいやつと思うか悪いやつと考えるか。その後の世界が描かれていないので、意図がわからないまま終わってしまった感じがある。まだ続いているからそのうち分かる日が来るのでしょうか。

キンドルでも販売されているけれど、なろうのほうが全体として進んでいるのでもっと先まで読もうとすると。小説家になろうで読む必要がある。

99nyorituryo.hatenablog.com

他にも、norou.rbというツールでの小説家になろうキンドルで読む方法を説明しています。

github.com

 

 無職転生 - 異世界行ったら本気だす -

http://ncode.syosetu.com/n9669bk/

 

他の人の表紙のアイデア参考に

 いい表紙とはなんだろうかと思っていたが、悪い表紙は見ればすぐわかるような感じがする。でんでん表紙コンペに参戦しようかと思ったが途中で力尽きました。「この装丁がすごい」を見て真似するのは難しそうだなと思っている。

kai-you.net

 コンペの作品を見ていると、写真に文字を入れる、コミPo!を使っていたり、イラストを描いたりと、いろいろな方法論があるなと感じた。

denshochan.hateblo.jp

 

魔球投手1 ダイヤモンドの魔術師

魔球投手1 ダイヤモンドの魔術師

 

 私が途中まで作って投げ出したのが下の絵になる。どうもイラストの場合はイメージまではできるが完成までもっていけない感じになっている。イメージ的には野球のボールをちょっと投げているような手がイメージできなかったので写真を探してみた。

 

手の資料は

写真素材 足成:握手

 顔と手だけ細かくかけばあとは適当で大丈夫だろう。正面絵しかかけない病にかかっているので見本がないと描くのが難しい。

 

f:id:kyukyunyorituryo:20160427232017j:plain

 イメージ的にはヒストリエ寄生獣のようなのを見て考えた。

ヒストリエ(1) (アフタヌーンコミックス)

ヒストリエ(1) (アフタヌーンコミックス)

 

  

寄生獣(4) (アフタヌーンコミックス)
 

 

 ポーズを考えるのに3Dソフトで使えばもう少し楽になるかと考えている。ポーズを取ってくれる3Dのソフトとして、DAZ STUDIOを使用してみたがまだ操作感は慣れていない。

 

その他 >DAZ STUDIO

DAZ STUDIOの使い方はこのサイトが詳しい。

 

勝手に人の本の表紙を考えて作ってみるのも面白いかと思って、和服の表紙になりそうな。除妖師が巫女だったので、和装の描き方からヒントを得て作ってみてみる。

和装の描き方 (玄光社MOOK)

和装の描き方 (玄光社MOOK)

 

 

除妖師

除妖師

 

 

異世界行ったら現代の技術は使えるのか?

 異世界転生ものの小説は最近よくあって、その小説に現代の知識を活かそうとするんのがある。大抵は魔法でなんとかしてしまう感じになっていてあんまり考えなくてもいいようになっていたりもする。で、実際のところ本当に技術の再構築は可能なのかなと思うわけ。正直ファンタジーなんだからなんでもいいじゃないかって気はする。

 

 ゲームの世界に集団移転したら、魔法と科学を融合して発展させようとした感じの「ログ・ホライズン」や。なぜかファンタジー世界なのに現代技術を使っている「まおゆう魔王勇者」もあった。四輪作法、鉄砲、羅針盤など。

 「ノーゲーム・ノーライフ」で本をいっぱい入れたタブレットと太陽電池持ってるのが都合良過ぎ感があったり。けど、どのくらい詰め込んだ本の情報が使えるもんだろうか。異世界を自由に行き来できる条件設定の物語もあったりする。

 電子書籍の時代になれば、タブレットに電子書籍を詰め込んでソーラーチャージャーで充電しながら、異世界で現代技術をチート的に使う内容が出てくるのかな。ソーラーチャージャーは2時間太陽に当てていると、スマホやタブレットを60%ぐらい充電できるようだがわりとでかい。

 洋画だとオデッセイのような、火星で文明を再構築という映画もある。the martianってタイトルで火星人が本来のタイトルの意味だが。

tomo31415926563.hatenablog.com

 異世界で科学でチート的に発展させる内容の小説があるが、医療分野で言うとJIN―仁とか鉄砲で言うとドリフターズ等がある。JIN―仁ではペニシリンを作っていた。

 

 違う惑星に行って、一から文明をもとに戻すような話が面白そうだと考えたことがある。例えば次のような小説の設定

 地球が滅びそうなので別の惑星に移動する。文明の再構築に必要な物を宇宙船に詰め込んで地球から離れる。さて必要な物は何でしょう。農業するために植物の種が必要か、遺伝的多様性を維持するだけの人数。電子データとして保存されていた場合にそれを将来的にも読みだすことができるようになるだろうか。30年もしないうちに端末が壊れて読み出せなくなってしまわないか。そうしたら文明を一から作り直す必要がある。一番いい保存方法は石版で住みたいな。端末が壊れる前に、情報端末を作る必要が出てくるわけで。

  • どうやって金属作るのか
  • 食べ物はどのように手に入れるのか
  • 衣服はどのように

のように考えていた。

 

 洋画とアニメの違いを考えてみると、アニメだと魔法でなんとかしてしまう感じ。洋画だと未来的科学でなんとかしてしまうパターンな感じだ。

 科学の土台になっているもののコンピューターは本の知識では、コンピュータの操作の仕方や簡単な仕組みについては書いてある。本に設計図なんてものはないので一から設計をしなおさなければならなくなる。コンピュータの部品のCPUというのがあるのはわかるが、CPUを作るのにフォトリソグラフィーについては見つけることはないかと言って専門書を読んだとしても。読み解くにはもっと多くの本が必要なばかりか、論文特許を見る必要があるかも。そもそもシリコンインゴッドの作り方などがわかるだろうか。

 一旦知識や技術が途切れてしまうと、復元に多大な時間がかかるものから、逆に知識を持っていれば簡単に復元できる技術もある。歴史をそのままなぞるのではなくて、ショートカットできる部分を考えてあるのがこの本の面白いところである。

 

この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた

この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた

 

 

The Knowledge: How to Rebuild our World from Scratch

The Knowledge: How to Rebuild our World from Scratch

 

 

  この本の中で書かれている内容は、核戦争や病原菌のアウトブレイクなどで、急激に人口が激減した場合にいかに早く科学文明を復興させるかについて書かれている。

 

はじめに食料が必要になるから農業を始める

農業

 農業が発達すると食料生産に投入する割合が減らせるようになり、食料以外の分野に人を割けるようになる。農業のためには種が必要になり種にはハイブリッド種と在来種がある。ハイブリッド種では種から育て作物ができて種ができても代を重ねるごとに育たなくなってしまう。なので在来種の種が必要になる。

 

ずっとウソだった: 「タネが危ない」 野口勲氏講演会まとめ

在来作物とは | よみがえりのレシピ

穀類、米、とうもろこし、大麦、オート麦、ライ麦、キビ、小麦、もろこし

稲において連作障害がないのがアジアで人口が多い理由かと考えている。

連作障害についてのいくつかの疑問 | みんなのひろば | 日本植物生理学会

 

稲作をプレゼンする - デイリーポータルZ:@nifty

ノーフォークの四輪作法

まおゆう魔王勇者で三圃式から四輪作への切り替えが出てきていた。アニメの二期は期待できないかも。パナマ文書が最近の話題をさらっているし。輪栽式農業が農業労働者の割合を減らし産業革命へと導く事になる。

豆類、小麦、根菜、大麦の順に育てる

三圃式農業 - Wikipedia

輪栽式農業 - Wikipedia

他にも、食品保存技術、織り機

豊田式木製人力織機 - Wikipedia

www.youtube.com

化学物質

木炭を作り、石炭をコークスに。

炭の作り方 - Teachme | マニュアル作成をもっと簡単に。指先一本でマニュアル運用

www.youtube.com

他にも

石鹸、粘土、石灰モルタル、金属、旋盤、高炉、ガラス

機械、水車、風車、電気、エンジン

紙、インク、印刷、電気通信

蓄電器にキャパシターとふりがなを付けてコンデンサと読んだり、インダクタンスをコイルと読んだりしているので見た時に違和感を感じた。一般的に蓄電器といえば電池と混同する場合が多いのでコンデンサと書く。本の内容のジャンルが幅広いのでどこまで翻訳が正しいのかが気になった。

 

 個々の技術よりもこれをするのにはこの材料がいるといように連なっていて、全体としてどの技術がどこに使われているかがわかる。こういう歴史の授業があれば面白いのではないか