左手デバイスとは
お絵かき用左手デバイスとは、ペンタブレットで絵を書いているときにショートカットを割り当てる。ブラシサイズの変更等の操作をキーボードのショートカットを操作するよりも、左手にデバイスを持って操作できれば楽になる。左手に入力デバイスを持って、ショートカットキーを割り当てて操作することで、お絵かきの効率が上がるデバイスのこと。
絵を書いているひとではよくゲーミングキーボードにキーを割り当てているひとがいます。
クリップスタジオ用の左手デバイスもありコントローラーのような形で初めからクリップスタジオ用に設定がされている。
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/items/tmc_plan
ゲームパッドを左手デバイスに使う
USBテンキーやゲーミングキーボードもいいけれど家にあるもので使えそうなものがないか探してみると。見つけたのがPS2用のコントローラーとそれをPCに接続する変換器があったのでそれを利用してみました。PC用のゲームパッドを買ったがすぐに壊れてしまったのでPS2のゲームパッドにしたのであった。いまだったPS4のコントローラがありそうだけど、PCに繋げられるかがよくわからない。
- 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 発売日: 2001/01/02
- メディア: Video Game
- 購入: 21人 クリック: 236回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
ELECOM ゲームパッドコンバータ USB接続 プレステ/プレステ2コントローラ対応 1ポート JC-PS101UBK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2006/05/25
- メディア: Personal Computers
- 購入: 10人 クリック: 89回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
PCに接続してドライバのダウンロード
ここからドライバのダウンロード
USBtoPS/PS2 ゲームパッドコンバータ - JC-PS101Uシリーズ
接続の確認
[コントロールパネル]-[ハードウェアとサウンド-デバイスとプリンター]
コントローラー(キーボードとしても何故か認識された)を右クリックしてゲームコントローラの設定→プロパティー のtestでボタンを認識しているかを確認する。
joy to key
joy to keyとはゲームコントローラーの入力をキーボードやマウスなどの操作に変えてくれるソフトウェアです。joy to keyでゲームのキーにキーボードを割り当てていく。joy to keyはゲームパッドのキーをキーボードやマウス操作に割り当ててくれるソフトウェアです。
Joy to keyの設定
ゲームパッドを接続してから、Joy to keyを起動する。このボタン設定を編集するとボタンを押したときの操作を決めることができる。
下の画像では「Alt」になっているが本当は「-」です。Comment部分に説明などを追加すると分かりやすい。
一時消しゴムの場合は、押しながらペンで操作して離すと、もとに戻るようにしたいので、自動連射機能をオフにしています。
HidKeySequence
HidKeySequenceはゲームコントローラーの他にマウスやキーボードにも割り当てることができる。
CLIPSTUDIO用設定
クリップスタジオで使いやすいように設定をする。
ブラシサイズの縮小 | [ | 9 |
ブラシサイズの拡大 | ] | 6 |
画面拡大 | ctrl + | + |
画面縮小 | ctrl - | - |
戻る | ctrl z | 0 |
やり直し | ctrl y | . |
手のひら | H | ペンにあるので未割当 |
一時消しゴム | E | 7 |
鉛筆 | M | 4 |
あらい鉛筆 | N | 5 |
ペン | P | 1 |
オブジェクト | O | 8 |
上書き保存 | ctrl s | Enter |
左回転 | - | Tab |
右回転 | ^ | * |
回転のリセット | ctrl / | / |
割り当て方法は[ファイル] [ショートカット設定]より設定ができる。
消しゴムで気になったのは、単純に消しゴムだけを押すと、消しゴムに切り替わる。押しながら書いて離すと、それ以前のに戻る。なので鉛筆やペンも設定に入れてみました。
USBテンキー
USBのテンキーを利用する場合は別に記事にしている。
iBUFFALO テンキーボード USB接続 19mmピッチ ブラック BSTK02BK
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2010/03/29
- メディア: Personal Computers
- 購入: 4人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Dresskeyというソフトもあるようです。