KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

Amazon Kindleダイレクト・パブリッシングでの電子出版や電子書籍の作成販売について、文章やイラストの作成や編集方法について書いています。

イラストを描いたことがない人が練習をしていく過程2

 イラスト描いたことがない人が少しづつ進歩していく過程を書いていきます。

 以前描いた内容の続きになっています。

 

99nyorituryo.hatenablog.com

 あれからどれくらい進歩しただろうか、もしくは全く進歩していないだろうか。セルシスの講座を見ながら描いたのがこれである。

 IllustStudio 使い方講座 | CLIP

f:id:kyukyunyorituryo:20140717234335j:plain

 以前描いたこの時のを見たら分かると思うが線がガタガタだ、そこを直したい。線を綺麗に書くにはどうすればいいのかがわかっていない。どうやらデジタルの場合に線を綺麗に描くためのテクニックがあるらしい。ベクトルレイヤーというものがあるらしい。ベクトルレイヤーではあとで線の太さや色ブラシなどを変更できるようです。

 

ベクトルレイヤーについて

f:id:kyukyunyorituryo:20150513225212j:plain

 絵のうまい人なら一発で絵をかけるかもしれないけれど、そうじゃないのでゆっくり修正しながら書くことになります。試しに目を書いてみる。まだ下絵の段階なので、雑ではある。

f:id:kyukyunyorituryo:20150513225242j:plain

 下絵をかいたレイヤーを透明度を下げ色を青とかに変える、その上にレイヤーを重ねてその上から線画を描く。このようにすると線が綺麗になりやすい。間違ったところを消しゴムで修正する手間も省けるだろう。コツなどを見ていると手首を使えなどがある。そうすると線が綺麗なる。手ぶれ補正を入れるといい。

f:id:kyukyunyorituryo:20150513225256j:plain

 クリップスタジオペイントのベクトルレイヤーで線画を描くとどうも手描きっぽさが無くなって味がないというか味気ないというか、物足りなさが残るような絵になっている。多分使い慣れていないのでもっと他に方法はあるのだろうと思う。クリップスタジをペイントのベクトルはフォトショップで言うパスに近い。振りウェアでベクトルを書けるのは、inkscapeぐらいかと。

 ただね線画を考えなくて良い書き方もあったりするし。そういうのを見ていくと、厚塗りと言うか油絵みたいな感じに塗ると線画を綺麗にしなくてもいいかなと思ったりする。線画を使わないのは難しいのでやめておこうかな。

 

 ベクトルレイヤーの使いかたは 下記ページを参考に

www.clip-studio.com

www.clip-studio.com

 

 

色塗りについて

 色塗りするのに無料のフリーウェアを使ってもいいとは思っている。アルパカの名前が変わったメディ版ペイントとか、kritaでもpixiaでもsaiでもいいだろう。それらの大抵のソフトには、トリミング(切り抜き)、グラデーション、アウトラインなどの機能は付いている。検索したら書き方もわかるだろうとは思う。

 クラウドアルパカは以前はパソコン用のソフトの名前に使われていたが今はメディバンペイントと言う名前になってタブレット用アプリにがクラウドアルパカになりました。このメディバンペイントは、有料フォントや素材などがダウンロードできるようになっています。

99nyorituryo.hatenablog.com

  線画を綺麗にかくのをほっといて色塗りに進んでいきました。立体的な絵を書こうと思ってね。それなりには進んだけれど、線画はいっこうに進まなかった。

 

99nyorituryo.hatenablog.com

 線画がダメならトレースすればいいんじゃねというわけで、フリー素材の写真からトレースしてみました。いいところまでいったけれど、これはこれで問題がある。というのも写真を元にイラストにする場合にはどうしても、体のバラすんがおかしくなってしまう。眼を大きくすると顔が大きくなる。そうすると体のバランスがおかしくなってしまって。イラストとした時に違和感が感じるようになってしまった。

 

99nyorituryo.hatenablog.com

背景を書くために透視図法を利用した描き方をしていました。製図の授業でやったような気がするので余り問題なくできる。綺麗に書くとイラストとした時にきっちりしすぎる感じがする。写真で撮った内容をパースを重ねると余りきれいなパースになっていなかったので多少歪んだほうがらしく見える。

 

99nyorituryo.hatenablog.com

 イラストでどうもよくわからなかったのが目です。なんでこんな目を書くのだろうかということです。本の表紙とした時に目を大きくしたほうが目立つように感じました。

 

99nyorituryo.hatenablog.com

 背景の描き方を研究するためにやってみました。絵はすごいが真似ができなかった。

「絵をこう書くだろそうするとこうなる。」

「うんうん」

「こう描いてこう描いてこうでかがり」

「無理です。」

一回目はついていける、3回めからハイペースに、そして脱落。

 

 色パレット

99nyorituryo.hatenablog.com


 標準で付いている色パレットも良かったが、他にセットになっている色をダウンロードすることで、色として選択した時に問題がないのを探すことができる。色はデジタルだからいろんな表現ができるが、あまり見慣れていない色を見るとどうも違和感が感じる。自然界にあるような色を見つける。フォトショップだとスウォッチという。

 

時間短縮技

99nyorituryo.hatenablog.com


 デジタルでの作業効率の改善方法を考えていました。たとえばペンタブを持っている時に、ペンを選択するのにパレットから選ぶのに時間がかかる。消しゴムを選ぶのに時間がかかる。そうすると絵を書くのにどうしても集中できない。

 空いている左手にショートカットとして、ペンや消しゴム、ペンのサイズ

画面サイズの変更を割り当てると、作業時間が短くできる。

 

 

色塗り技法

99nyorituryo.hatenablog.com


 フォトショップの本でイラストを描く本ではこのようなテクニックがよく載っていたりします。テクスチャーを貼り付けたり、色味を変更したりすることがよく分かる。

 

99nyorituryo.hatenablog.com

 この本はアニメ塗りにだと思いました。ラノベの表紙っぽく描くには物足りなく感じました。

 

99nyorituryo.hatenablog.com


 色を塗るのにどこから順番に塗っていいのかがわかりづらかったのでそのことについて描いてあったのが非常にわかりやすかった。

 

ポーズを選ぶ

 渡しの場合はイメージ通りにポーズを描くのが至難の業なのでポーズを考えるのにポーズ集が必要になる。服もほとんど理解していないのであまりかけない。クリスタの3Dデッサン人形を使ってみたが思った感じのポーズにするのに時間がかかりすぎて使いづらい。

 

posesyu.web.fc2.com

www.clip-studio.com

 

素材の合成

 フリーウェアとフリー素材を使って本の表紙を作ってみたところ。本の見た目がどうすればましになるかを考えながらやっています。手間を掛けずにそれなりにモットーに考えている。少しいじるだけで良くなる場合がある、そのいじり方を研究すると違った表現になるように感じた。

99nyorituryo.hatenablog.com