キンドルのケーブルがグラグラしてきて、PCにつなぐと繋がったり切れたりするので、少し困っているこの頃。予備のケーブルがあるから問題はないんだけれど。
どうも、マイクロUSBケーブルの爪がすり減ったのかバネが弱くなったのかが原因の模様。マイクロUSBケーブルなんて100円均一でも売っているだろうと思うが、2A対応のケーブルがあんまりなくて。100円均一のものを2AのUSB充電器に繋いで大丈夫なのかが少し気になっている。
この記事を見ると、100円均一はケーブルの抵抗値で消費される電力が高そうだ。つまりケーブルが熱を持ちやすくなるか、あんまり電流が流れなくなるか。実際に充電するときに、2Aが流れている時間はそんなに多くないだろうと思う。
キンドルを買って使い始めの頃は、下のような携帯の充電器にmicro-USB変換アダプタをつなげて使っていた。バッテリーが殆どからの状態のときに使うとよくなさそう。

ELECOM スマートフォン用micro-USB変換アダプタ AU端子用 直挿 ブラック MPA-AUMBADBK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2012/01/06
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
なので、2A対応の充電器を買ってつなぐようにすると充電の時間が早くなった。
最近になってPCのUSB規格でUSB Power Deliveryが出て100Wまで対応するという話があり。今が買いどきなのかなと考えたりする。
USB超入門(2)USB Power Deliveryとは?[RATOC]