アンドロイドスタジオの使い方に慣れてきたので、いろいろ作ってみている。作りたいものを作れるほどではなく、写経している程度である。ただ、単にコードを丸写しているのから、好きなように改造するまでの隔たりを感じている。アプリ制作の費用を見ると、このくらいのことでこんなに取るのかなとか気にになることはある、クラウドワークスは安すぎないかと思うけど。
アンドロイドのシミュレーターを動かすためのPCのスペックは高かったり、実機検証するためにはアンドロイド端末が必要になったりもする。シミュレーター起動するのに一分かかるようなPCのスペックだったり、起動しても反応が鈍かったりということがある。前までryzenだとシミュレーターが動かないということもあるし。
ただ、作ってみて思うのは本当に多くの機種で動作するのだろうかとか。作った人が運用するのと、あまり知識がない人が運用するのでは説明やサポートに時間がかかりそうだな。
IOSのアプリを作るにはマックPCが必要になる。ビルド以外ならマックは必要がないだろうけど、マックは基本的にムダに高いから。ジャンカーからすると7万でそこそこのPCが作れそうなのに20万円もするんだよって。国内メーカーのwindowsPCはもっと高いけど。
アンドロイドのプッシュ通知だけならアンドロイドスタジオを使ったことがあれば直ぐにできそう。
Firebase Analyticsを使うと無料でアンドロイドのアプリに通知が送れるようだ。
アマゾンにも似たようなものもあるようだ。