久しぶりにKindle出版
最近Kindle出版していなかったので勝手をだいぶ忘れている。なので久しぶりにKindle出版をする、初めての予約投稿なので販売開始はしていない。それとkindle previewerが動かなかったのでsend to kindleを使ったがほぼEPUBビュワー通りの出力だったのでsend to kindleに何度も送って修正しなくて済んだ。
AI使って生成しているかどうかの質問が追加されていた。表紙アイデアや校正には使っている場合は使用しているのに入るのだろうか。出版速度的にはAI使って生成している人には敵わないな。時間かけてでも作って、固定客ができればいいと思う。
工程的にはブログに書く、youtubeにあげる、qiitaにまとめ、kindle出版というサイクルで出版したい。
- ブログ
- youtube
- qiita
- kindle出版
ブログだけだとグーグルからは来ないし、youtubeだと検索ワードが難しい、qiitaは検索順位が上がりやすい、kindle書籍に誘導できればなという。
本のタイトルは「安く作るオーディオ環境構築法」でタイトルのとおりにできるだけ安くそれなりに良い音で音楽を聞くをモットーとして書いた。
苦労したところ
だいぶ期間が空いたのでEPUB生成に使っている改造版AozoraEpub3で青空文庫形式の出力に手間取った。やはり初心者には向かないかなと思うなど。画像サイズの指定で画像単ページ化サイズを大きくした、FHD以上のサイズの画像は改ページしない設定にした。
画像単ページ化サイズを大きくしないと、下のように画像と文章が交互に並んでいるときに改ページが多すぎる状態になる。
- 文章
- 画像
- 文章
- 画像
本の内容
オーディオ趣味といえば100万円以上かけている人もいて、始めるのに金をかかる趣味になっている。だけど、昔オーディオを趣味にしていた人が手放したスピーカーを利用すると意外と安くそこそこの音質が手に入ると言う内容。 イヤホンやパソコン用スピーカーの音が物足りなくなったときに、次のステップとしてしてのオーディオ環境を作る。
- イヤホンやヘッドホンの校正と選び方
- USBDACを使ったハイレゾ対応
- パソコンでの再生ソフト
- 音楽CDのデジタル化と管理
- 中古スピーカーの選び方
- アンプの選び方
- スピーカーの校正
- MusicBeeによる音楽管理
- EffeTuneの使い方